見出し画像

雑誌の定期購読が解約されない話

 1年ほど前に、イギリスのメタル雑誌『METAL HAMMER』が読みたくて、電子書籍版を1年間購読することにした。

 『METAL HAMMER』は日本でも洋書を扱っている書店などに行くと買うことができるので、決して入手困難な雑誌ではない。しかし、日本の書店で買うと1冊2000円ほどする。

 僕が海外のサイトで定期購読したのは1年間で25ドル程度。圧倒的に安い。そんなわけで、とりあえず1年間読んで見るのもいいだろうということで定期購読に踏み切ったわけだ。

 もちろんすべて英語で書かれていて文章量もそれなりに多いので、完璧に読みこなすのは難しいが、もともと親しみ深い単語が並んでいるので雰囲気でかなり意味は理解できる。

 で、『METAL HAMMER』を毎月購読してみると、紹介しているバンドの傾向が、日本のメタル雑誌(そんなにないけど)とはかなり異なっているのがわかる。

 日本では、昔から様式美、メロディアスがメインストリームであって、最近でこそ様々なバリエーションのバンドがファンに親しまれるようになったとはいえ、それでも昔からの傾向は続いている。

 ところが『METAL HAMMER』を読んでいると、そういうヌルいバンドはほとんど登場しない。というより、アルバムレビューなどを眺めていると、デスメタル、ブラックメタル、メタルコア等々の、かなりエクストリームなバンドが9割以上を占めている。

 日本とイギリス、どっちの雑誌がいいという話ではないが、ひとことにメタルシーンと言っても、日本とイギリスでは相当違いがあるのかもしれない。あるいはメタル呼ばれるジャンルの意味合いがすでに違うのか。

 1年間『METAL HAMMER』を読み続けて国による違いが実感できたのは大きかった。趣味とはいえ、聞く音楽に対してはもっと視野を広く持って、これからも研究していきたい。

 そんなことを感じつつ、今年の3月で12冊の『METAL HAMMER』を読み終えた。さて、その後はどうしようかと考えていた矢先である。13冊めの『METAL HAMMER』が配信されていた。確か1年間で終わったはずなのだが。まあ、1冊はおまけかな。

 と思っていたら、それは間違いであった。次の月、4月にもさらに新刊が届いていたのだ。さすがにおかしいと思い、定期購読を申し込んだサイトにアクセスしてみた。すると、あろうことかそのサイトは消えていたのである。

 どうやら、定期購読を取り扱いしていた企業に何かあり、定期購読・サブスクリプションの管理は別会社のサイトに移行したというようなことが書いてある。なるほど。その行き違いで定期購読が終わってないのかもしれない。

 早速、新会社のサイトで定期購読のステータスを確認しようと思ってアクセスしてみる。どうやらログオンには以前のサイトで購入したときに届いたメールに記載してある番号が必要とのこと。

 しかし、ここで行き詰まる。先日大量の古いメールを処分したときに、1年前の地役購読時のメールも削除してしまっていた。つまり、新しい定期購読の管理サイトには永遠にアクセスできなくなってしまったのだ。

 もしかしたらこれは一生『METAL HAMMER』に金を払い続ける流れなんだろうか。まあ、それならそれでいいけど。そんなことを思いつつ、定期購読はPaypalを使っていたことを思いだし、Paypalの履歴を見てみるが、どうやら自動継続で勝手に支払いがされた形跡はない。

 うーん、これはもしかして、管理会社の移行の混乱に伴って、定期購読のステータスが変更されずに残ってしまっているのではないだろうか。まあ、お金払わずに品物だけ届いているのもあまり気分がよくないので、問い合わせフォームから拙い英語で問い合わせしてみたが、未だに返事は来ないようだ。通じてないのかも。

 というわけで現在に至るわけだが、手元のMETAL HAMMERアプリ(アプリから読む雑誌なのだ)には、最新の6月号が届いている。あれからこまめにPaypalを確認しているが、相変わらず支払いは発生していない。

 そんな困った状況なのだが、世の中に同じ目に遭っている人はいないのだろうか。誰か助けてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?