ギャップ

なんか、ギャップ!!

税理士って、
節税する人じゃないんですよねー。。

「自主申告自主納税」
を機能させるための一つの機関っぽい感じ。

適正な課税を実現する目的においては、
国税局と同じなんですよー

適正な計算をした結果、
税金が安くなることがあって、
税務リスクを防げて事業の継続安定に繋がる
みたいなイメージです。

広告規制も緩くなったとはいえ、
なんでも良いわけでは無いし、
資格剥奪ということで手綱をひいている。

なんか、
情報発信者として感じる危うい流れ…笑

フォロワー数が伸びないから、そこに手を伸ばそうとしている人からの相談が多いなー

伝え方を変えれば100%伸びるので、
ぜひ相談してください。

【税理士制度とは?】
税理士制度は、このような公共的使命を負っている税理士が納税義務者の援助をすることによって、納税義務を適正に実現し、これによって、申告納税制度の適正かつ円滑な運営に資することを目的として設けられたものです。
 昭和26年に税理士法が施行されて以来、税理士制度は時代の推移とともに変化する社会の要請に応えて、申告納税制度の定着と発展に寄与するとともに、納税義務の適正な実現、納税者に対する税知識の普及、国家財政の確保に大きな役割を果たしています。

お金残し本📕↓

笹圭吾【じてこ先生SASA】
元国税調査官・税理士/作家/(一社)次世代税理士研究会理事長

* 2022年 日本ビジネス書新人賞グランプリ受賞「あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?」販売中

*SNS総フォロワー数25万人超

*メディア出演等依頼はDM下さい

税をもっと学ぶ
「日本で一番楽しい税金の授業」は
こちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?