マガジンのカバー画像

ギャラリーアンフェールからのお知らせ

172
ギャラリーアンフェールやアテリ、ミニフェアについて
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

4月9日-15日|「The Name of the Willow ヤナギの名」 Marc Peter Keane マーク・ピーター・キーン

"By changing the name we give things, we can change the way we see the world." That is the message of my new, illustrated book, The Name of the Willow. Come see the book and meet the author during this special publication event. 「モノの名前を変える

4月2日-8日|コッコ・アトリエ「コッコ、けいぶんへ行く 2024」

[会期] 2024年4月2日(火)~4月8日(月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) [会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール コッコ・アトリエでは 良い作品、良くない作品はありません。 結果ではなくプロセスを大切にしています。 大人からは生まれにくい初々しい作品でいっぱいです。 どうかご覧ください。 コッコ・アトリエ 絵画、工作の枠にはまらないおもしろい事をする造形教室です。 Instagram:https://www.instagram.com

3月31日|陶芸作家 小谷康弘×DANJI 「パンとうつわ one day cafe」

京都 西陣。 あたりは、今も機音が聞こえる京町屋のまち並み。 モノを生み出してきた歴史あるこの地。 今は、時代の変化と共に、機織りだけでない手しごとの職人たちが集うまちへと変化しています。 2018年。旅先のドイツで出会った無骨で滋味深いパンに刺激を受けました。 その味に惚れ、この手で焼いてみたいという強い想いを持つことに。 帰国後、西陣を活動の拠点として、倒壊寸前の町屋を自ら再生。 そこに手探りながら石窯もこしらえました。 麹をもとに自家培養発酵種でパンを焼き始め、今日

3月30日|陶芸作家 小谷康弘×植物性菓子 しきろいsotto 一日喫茶室「季節のおと」

陶芸作家 小谷康弘×植物性菓子 しきろいsotto 一日喫茶室「季節のおと」 ∴ ∴ ∴ 日々、暮らすなか ふと気が付けば うつろいゆく季節 山と湖に囲まれたこの地で 季節の恵みをいただき 植物性菓子を仕立てています だれかのこころとからだへ ゆたかな光が、ちいさな灯りが、 やさしく宿りますように 陶芸作家小谷康弘さん シンプルな色味のなかに美しさがあり さまざまな質感の作品をつくられています 使い手の想いに寄り添い、 手にとると やわらかさをも感じます そんな素敵な作品

4月1日-15日|ouiの衣服展 2024

2023年4月、恵文社さんでouiの衣服展を初めて開催してから、早一年が経ちました。 長い間、オーダーメイドの洋服を作る仕事を続けている中で、こんな服作ってみたいな、こんな服着てみたいな、と、自分自身がイメージして服を作ったら、自然にouiの衣服になりました。私の中から湧いてくる、ouiの衣服たちを、どうぞ手に取って、あるいは袖を通して頂ければ、こんな嬉しいことはありません。 ouiの衣服たちは、たくさんの人の手を渡って形になっている、とても贅沢なものかもしれません。 ou

3月19日-25日|イイダ傘店『令和六年春 受注会』(京都会場)

[日時] 2024年3月19日(火)~25日(月)11:00~19:00(最終日は16:00まで) [会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール イイダ傘店 春の受注会を開催します。 傘のオーダーはお好みの生地、手元、サイズ、長傘・折りたたみ傘、名入れをお選びいただけます。 晴雨兼用傘では新作を発表します。 イイダが夏に訪れたフィンランドの風景から生まれたテキスタイルをはじめ 久しぶりにあじさいの花をモチーフにした新作など、色とりどりにご用意しました。新しいテキスタイ