マガジンのカバー画像

生活館からのお知らせ

85
生活館ミニギャラリーやフェアについて
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

4月30日– 5月13日 | 東好美「Tuberons Plant」

植物には休眠中も根茎・塊茎に栄養を蓄え、種を繋げるために静かに成長するものがあります。そのような植物をTuberons Plantと呼ぶそうです。 五月、やわらかな新芽が風景に色をさし始めました。 東好美さんの今回の展示では、普段使いの器に加え、ちいさなみどりをちょこっと生けたくなるような器が届きました。 根茎が増えていく様に見えてくる揺らいだ形、くっつきあった形。 眺めていると植物を愛でているのとおなじような安らぎを感じてくる不思議。空間をやわらかく、気持ちも穏やかにし

5月14日-5月27日|谷内亮太「三つの月の夜」

『三つの月の夜』 月の満ち欠けの周期は、古代から人の一生や女性とも 結びつけ親しまれて来ました。 上弦の月は少女、満月は母、下弦のの月は老女 を表しているそうです。 たえず姿を変えながら、ゆっくりと進む月の様に 巡りながら変化する時を受け入れ大切にしたい。 今回の展示では、月の満ち欠けや、月夜にうごめく 動物をモチーフとした指環や、ブローチなどの 装身具を展示いたします。 - - - - - - - - - [会期] 2022/5/14(土)~5/27(金) [会

4月16日-4月29日|rie shikiya cnr by chahat

只今生活館ミニギャラリーでは『rie shikiya cnr by chahat』が開催中です。 インド、ネパール、リトアニア…など旅の中出会ったでいろいろな国、様々な人びとと、ものづくりをされている「chahat」。今回は沖縄のお店で働くシキヤリエさんのつくるアクセサリーを中心に、chahatオリジナルの洋服や布小物、雑貨が届きました。 シキヤさんが旅先で出会ったアンティークビーズは、数十年前のものから古いものだと一千数百年前のものまであるそうです。国から国へ、人から人