マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

喫茶 ボンジュール紅茶 <11月の営業日>

<2023年11月の営業日>お昼~夕方ころまでopen 1(水)、2(木)、7(火)、9(木)、14(火)、 17(金)、21(火)、22(水)、28(火)、30(木) 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。 紅茶の香りとともに過ごすひととき。 本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に… どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。 初めまして。 ボンジュール紅茶です。 紅茶とお皿とお茶の時間とフランス大好き! でも私フランス語なん

11月19日|「気配のパンとアアルトコーヒー」喫茶&コーヒー教室

徳島の自家焙煎珈琲「aalto coffee」店主・庄野雄治さんによるコーヒー教室を開催致します! 9月に開催したアイスコーヒー教室から季節が巡って11月。いよいよホットコーヒーが恋しくなって参りましたね。いつでもお家でコーヒーを楽しめるように、アアルトコーヒー店主・庄野さんがハンドドリップでの淹れ方を教えてくださいます。(ご予約方法は下記へ) なんと今回は、9月のイベントでおいしいパンを焼いてくれた「気配(けはい)」さんとのコラボ喫茶も開催予定! 喫茶からのコーヒー教

PINT POP UP 〈特別イベント〉

生活館ミニギャラリーで開催される「PINT POP UP」に際し、 期間中、革製品と動物のつながりと営みを感じる特別イベントを開催します。 ▼特別イベント1▼ 【11/4、5】滋賀県鹿革のジビエレザー受注会 狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味するジビエ。ジビエ料理は広がってきていますが、その副産物である皮はほとんどが廃棄されています。 Six coup de foudreの高見澤篤さんは10年以上前から、この皮を活用したものづくりを続けてきました。日本各地の猟師と直

10月28日-11月10日|PINT POP UP

自然の恵みを受け取り、そこに作り手が存在し、自然と暮らしの調和する世界観を提案し続けるプロダクトブランド「PINT」。今回、2023年秋のPOP UPでは、会期中イベントスペースCOTTAGEも使い、「命のつながり」を感じる、知る機会になる企画も特別開催です。 POP UP期間、生活館ミニギャラリーで紹介するブランドをご紹介します。 【MITTAN】 世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性

11月23日|ある日あるところに

色々なジャンルで活動するクリエーターが東西から集まり、 はじめてのグループ展を開催します。 刺繍・お花・雑貨・ステンドグラス・クラフトコーラなど、 それぞれの分野で色々な物語をイメージし表現します。 どんな物語にいざなわれるのか、 恵文社コテージにぜひ一歩足を踏み入れてみてください。 [日時] 2023年11月23日(木・祝)12:00~17:00 [場所] 恵文社一乗寺店 コテージ [お問合せ] 暮らすダンス屋 http://instagram.com/kurasudan

10月25日-26日|EHON -you are lovely enough as you are-

“ほとんど天使だけど今はまだ虫” “月のうさぎを羨む地上のうさぎ” どこかカワイソウだけど 抜けてるけど 負けてるけど 子ども心に帰れるような可愛いキャラクター達 -“You are lovely enough as you are” (あなたはあなたのままで十分愛らしい) 完璧じゃない 余白に想像を掻き立てられる 絵本のような世界観のイラスト、クレイアート、立体作品、そして楽曲を 恵文社さんのコテージにて部屋いっぱいに展示します 作品はお買い求め頂けるほか、 イラス

10月21日|一乗寺フェス2023秋まつり「目の見えない白鳥さん、アートを見に行く」自主上映会

恋人とのデートがきっかけで初めて美術館を訪れた全盲の白鳥さんは「全盲でもアートを見ることはできるのかも」と、あちこちの美術館を訪れるように。 いつの間にか「自由な会話を使ったアート鑑賞」という独自の鑑賞法を編み出しました。 水戸から東京、新潟、そして福島へ。 アート作品をめぐりながら旅する白鳥さんと友人たち、美術館で働く人々、新たに白鳥さんと出会った人々が紡ぎ出す豊かで自由な会話。 その旅路や見えない日常を追ったドキュメンタリー。 制作年:2022年/製作国:日本 監督:

11月18日|山田稔・黒川創トークイベント 「多田道太郎って知ってますか?」  『多田道太郎──文学と風俗研究のあいだ』(編集グループSURE)刊行記念

作家・山田稔さんと黒川創さんのトークイベントをふたたび開催いたします。今回のテーマは「多田道太郎」。多田さんをめぐる本の刊行記念として、またお二人の貴重な対話が展開されます。どうぞお楽しみに。 (主催:編集グループSURE) 2023年11月18日(土) 開場14時30分 開演15時 場所 恵文社一乗寺店 イベントスペース コテージ 料金:1500円 定員:30名 こちらのご予約フォーム もしくはお電話(075-711-5919)、店頭にてご予約ください。 ※こちらのイ

10月14日-15日|喫茶展 -かたまり-

珈琲と古着と蝋燭と装身具。 恵文社コテージにて4組の展示販売会を開催します。 2日間、友人の家にお呼ばれするような、少し気の抜けた空間をご用意してお待ちしております。 喫茶の営業もございます。お買い物の合間にふらっとひと息つきにおいでください。 喫茶展 -かたまり- 日時 2023年10月14日(土) 12:00-19:00/15日(日)11:00-18:00 場所 恵文社一乗寺店 コテージ(アンフェールフロア奥・イベントスペース) 喫平線 / 珈琲(喫茶) 「すいへいせ

10月18日|musicand café 出張カフェマーケット

毎月第3水曜日、musicand caféと題しまして、出張カフェマーケット&ワークショップをO P E N。 PLEKによる旅するランチは中東便。 菓舗カワグチのモンブラン、焼き菓子、キッシュが並び、とある珈琲の豆はブラジルの新豆が登場します。 カフェ営業中に、いけばな桑原専慶流 次期家元の桑原健一郎さんをお迎えした『季節のいけばな体験』が開催されます。 手ぶらでご参加いただけます。 毎月第3水曜日、本と共にみなさまの1回の憩いの場所の1つになったら嬉しいで

【レポート】haru nomura 草木染めWS「身の回りの草木で染めよう!」

haru nomura主宰・野村春花さんに教わる、自宅でも手軽にできる草木染め。 過日、温かな雰囲気の中での開催となりました。 思い入れのあるものを持ち寄り、どんな色になるかな?とワクワクしながらのひととき、みなさん楽しんでいただけましたでしょうか? WSの様子を少しだけご紹介します。 まずは染料となる草木の枝葉をみんなで切るところから。染料に選んだのはお料理でも親しみ深いローリエ、夏の名残を感じるブルーベリー、秋の訪れを感じるどんぐりの三種。ローリエは言わずもがな、