マガジンのカバー画像

こども参画まちづくり×教育

38
町からまちづくり業務を受託するイツノマが、町内唯一の中学校、都農中学校の総合的学習で「つの未来学」を開講。中学生からの提案がきっかけとなり、都農町が「ゼロカーボンタウン宣言」。具…
運営しているクリエイター

#宮崎県都農町

部活改革!中学生の地域クラブ「まちづくり部」をつくった4つの理由

今月から、都農町で地域クラブ「まちづくり部」を創部。 都農中学校の1年生3名が入部、月火木…

小学校からはじめる、まちづくり。総合学習+図工で、ゼロカーボンの探究アイデアをプ…

今年度より、イツノマでは、都農町内に3校ある小学校で各校年間15時間の総合的学習の時間を企…

地方のまちづくりに、こどもが参画するメリットとは?

最近、ありがたいことに地方自治体やまちづくり関係の団体からいただく講演テーマで多いのが「…

地域で創る、まちづくり探究学習、提案を具現化させるポイントは?

地方のまちづくりをテーマに実施している、年間15時間の総合学習プログラム「つの未来学」。3…

地方のまちづくり×探究。中学生が総合学習「つの未来学」で15時間考えて商店街に提案…

「シャッターに絵を描いて商店街を美術館に!」 「花を置いてハチを呼んで商店街で蜂蜜を!」 …

地域と学校をつなぐ「コミュニティスクール」が地方のまちづくりで果たす役割とは?

コミュニティスクールってなに? 学校運営協議会を設置した学校でなんのこと?? コミュニテ…

「まちは自ら変えられる」、1人じゃ無理だけど他者と一緒に、問い続けるまちづくり。

今年読んだ本の中で、いま自分が取り組んでることに最も重なった『冒険の書』。著者である孫泰蔵さんが、新渡戸文化学園にきて平岩理事長と対談。 新渡戸文化学園とは、高校スタディツアーで提携。すでに都農町へ高校生が2度来訪、今年も11月に予定。 いま、ぼくらの新たな企画として、孫泰蔵さんが創ったVIVI STOPを都農高校跡地につくることを考えています。 VIVI STOPは『冒険の書』でたてられている問いに対するアクションのひとつ。対談が新渡戸文化学園内に設置されているVIV

未来のまちづくり、最大当事者の中学生がまちの魅力と課題解決を学ぶ「つの未来学」

都農町に移住したときから一番こだわってるしごとが、町内唯一の中学校で総合学習の時間を15時…

花とみどりで商店街を元気にする「みちくさ市」、小中学生とはじめる、小さなまちづく…

1月29日、商店街の空き地で花とみどりを楽しむ「みちくさ市」を開催! ↓イツノマで制作した…

『旅する学校』 _地方創生につながる、新しい学校の選択肢をつくりませんか?

9月9日(金)つの未来会議第3回「これからの教育」。 ゲストは、新渡戸文化高校副校長の山藤旅…

「廃校活用×サーキュラーエコノミー」を議論、まちづくりを学び合う修学旅行(京都の…

11月15日から17日にかけて、京都市立日吉ヶ丘高等学校の2年生78名が、修学旅行で都農町を訪れ…

子どもたちからはじまる、まちづくり

ずっと、どこにいるんだろうとさがしていた、都農町の子どもたち。 先週開店した文明|BUNMEI…