マガジンのカバー画像

地方創生の未来

55
地方創生ときくと、東京から見た”地方”、いまなにもない前提の”創生”と捉えてしまいがち。ぼくは地方に住んで起業している立場で、いま地方にいる”ヒト”、ある”モノ”をどう活かして”…
運営しているクリエイター

#リノベーションまちづくり

自己紹介|活動実績

1.自己紹介都農町に移住して4年。3年前(2021年1月)に書いた内容に、この3年で立ち上げたプ…

都市の大企業×都農町の社長×小中学生でサーキュラーエコノミー&地域課題解決を考え…

サントリー・SOLIZE・東北特殊鋼・三菱重工パワーインダストリー・ヤクモの5社12名が都農町に…

働くことからはじまる地域共生社会。ダイバーシティからインクルージョン経営へ。

民間や若者が1万人のまちづくりを、もっと自分ごととして積極的に関わるきっかけとなる場を目…

景観十年、風景百年、風土千年。原風景を思い浮かべながらランドスケープを考える。

あなたは、自分の町は元気があると思いますか? 都農町では、「元気がない」と回答した人のほ…

地方のまちづくりにおけるフューチャーセンターを、未来の公民館と再定義してみる

まちづくりにおいて、住民が気軽に立ち寄れ、ざっくばらんに話し合える場の必要性は改めて言う…

一人ひとりの力をローカル・キャピタルに、地方創生の現場でやるべきこと

地方創生やまちづくりの目的が「人口減少の克服」「地域経済の活性化」だとして、鍵を握るのは…