見出し画像

月一サラリーマンゴルファーでも、ちゃんとシャロースイングになれる

シャロースイングは難しい 人に習うべき

ものすごい感の良い人なら、youtubeの動画とか、雑誌の掲載記事を見て、シャロースイングの要点をつかむことは出来るかもしれません。ただ、普通のアマチュアは、ちゃんとレッスンを受けてスイング改造すべきだと思います。

既にできている人の感覚、表現はあてにならない

「〇〇をすると、自然に~~になります」という表現は、既に出来るからこそ言えると、常々思っています。出来ない人は、そこ(自然)に至るまでの道のりが知りたいんですよ。
一方、教える側の出来る人にとっては、正直、「〇〇してるのに、なんで出来ないの?」と思っているはず。
ゴルフ始めたての超素人に、ゴルフのアドバイスをして、上手くスイングできなかったときに感じる、あの感覚です。

人によって感覚は様々。スイング改造は対話が必要

脇を締める感覚と、肘を身体に近づける感覚、動作は共に腕の内転だけど、人によって合う合わないは、絶対にあります。だから、レッスン中の対話の中で、目指す動作にしっくりくる感覚を探していかなければ、スムーズにスイングすることは難しいです。
動画や雑誌だけだと、動作のチェック、感覚の検証、意識するポイントのレパートリー等、すべてを一人でやらなきゃなりません。上手くできたと思って、撮影した動画を見たら、全然違う動きをしていたなんてザラです。
練習時間が限られているアマチュアでは、情報を集めて一人で検証していく練習方法は非効率的でしょう。最悪、次の練習までにいままでやっていたことを忘れることもあります。

↓一人で試行錯誤していたころのスイング


習えばシャロースイングは取得可能

紆余曲折あるかもしれませんが、ちゃんと人に習えば、月一サラリーマンゴルファーでも、ちゃんとシャロースイングに変えることはできます。まだまだ改造中ですが、私はだいぶ出来るようになりました。

問題は、シャロースイングを教えられる人が少ない

理論を言える人は結構いますが、自分でシャロースイングができる人、色々な角度から教え方を変えられる人(レッスンしてくれる人)は、かなり少ないと思います。自分は先生に恵まれていると思います。
結局、教わる環境がないから、動画や雑誌で情報を集めて、自分で試すしかないという状況が大多数なんだと思います。

月一サラリーマンゴルファー目線で、シャロースイングのポイントを紹介

シャロースイングの先生に出会うまでスイング改造はお預け、というのも、ただの現状維持になってしまうので、時間がもったいないです。なので、このnoteで、私がどうやったらシャロースイングになっていったかを、文章にしていくので、動画や雑誌記事の内容と併せて見てみてください。

出来なかった人が、出来るようになるまでに何をやってきたか。意識していることや、気が付いたことを紹介していきます。
プロって、すごい色々なことを無意識でやってたりするんですよ。
「そういえばこうやってますね」というセリフ、何度聞いたことか…。

シャロースイングにしたいけど、動画や雑誌の言ってること良くわかんない。教えてくれる人居ない。プロの言ってること出来ない…

そういった、私のようなアマチュアの一助になれば、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?