見出し画像

AIの進化が凄すぎる


どうも、まっすーです。

今日は「AIの進化が凄すぎる」というテーマで書いていきます。

2022年は、
AIによるテクノロジーの進化が一般ユーザーにも届きはじめた年だと僕は思います。

僕が最初に驚いたのは、
2022年の夏。

AIアートの「ミッドジャーニー」です。

これは、言葉を入力すると、AIがそのイメージを読み取り、1枚の絵で表現をしてくれます。


これにより、
コンセプトアートなどの背景イラストを、
イラストレーターに頼むのではなく、
自分で創ることが可能になりました。

僕も「KUKU」というキャラクターを作っているのですが、当初はイラストレーターに、KUKUの住む世界を描いてもらおうと考えていました。

予算は5万円で、
僕の頭の中にあるイメージを伝える必要があります。

しかしながら、
そのタイミングで、ミッドジャーニーが登場し、
自分のイメージを言語化し、
それをAIに伝えて、描いてもらうようになりました。

その結果、
KUKUの住む「樹木の里」のコンセプトアートを大量生産することができました。

さらに、イラストレーターに、細かい修正などを何回も頼む必要も無くなりました。

これは、大きな変革ですね。


そして、その1ヶ月後には、
Stable diffusion というAIアートが出現。

こちらも、コンセプトアートやキャラクターも
描けるAIで革命を起こしました。


さらに1ヶ月後には、
キャラクターを生成するのが得意な
NOVEL AIが登場。

ミッドジャーニーと同じように
言葉を出力するだけで、
可愛いキャラクターを簡単に生成できるようになりました。


そして、さらに、
いまは、ミッドジャーニーの二次元キャラクターに特化した「にじジャーニー」も出てきました。

完全に、国民全員が、最低限のキャラクターを創れるようになりました。


それはまるで、
みんながスマホを手にして、
全員がカメラマンになったのと同じくらいの衝撃です。

夏からの怒涛のAI発展が凄まじい状況です。


そして、
今回お伝えしたいのが、
最近話題のOpenAIのチャット機能です。

これは、
何かしらの質問を打ち込むと、
AIが回答をしてくれるというもの。

これが、なかなかの精度で、使えるんです!

例えば、
いま僕はNFTとしてもリリースするキャラクターの
「KUKU」を使っていまして、
そのキャラクターに持たせる「日本酒」のラベルを考えていました。

日本酒のラベルには、印鑑が入ってるんですね。

その印鑑には、どのような意味があるのか、
僕は知る必要があったので、
Googleで調べたのですが、
ピンと来るものはありませんでした。

そこで、試しにOPEN AIを使ってみました。

すると、、、

私】日本酒のラベルに印鑑はどういう意味がある?

AI】日本酒のラベルに印鑑が記されている場合、それはその日本酒が正規の味醂(日本酒)であることを示すものです。印鑑は日本酒の品質や製造方法を規定する「日本酒指令」に基づいて、日本酒醸造業協同組合連合会(日本酒連)が認定した日本酒醸造所が押すことができます。印鑑は日本酒醸造所の固有の特徴を表すものです。また、印鑑を押した日本酒醸造所は、日本酒連が定める厳格な基準を満たし、正規の味醂(日本酒)を製造していることを保証します。印鑑がない日本酒は、正規の味醂(日本酒)であるかどうかが確認できないため、品質が保証されていないものとなります。日本酒を購入する際は、ラベルに印鑑が記されているかどうかを確認することで、品質が保証された正規の味醂(日本酒)を選ぶことができます。

と、こんな感じで返ってくるんです。
しかも最速で!!

100%正しいとは言えませんが、
Googleで検索するよりもスピード感があります。

もし、これが普及したら
Googleで検索をかけるよりも、
AIに質問して、答えてもらう方が楽!というような状況もこれから当たり前になるかもしれません。

それくらい、いまAIは身近なものになりつつあり、
情報感度が高い人は、
ガンガン使って効率よく仕事をしています。

僕ももちろん、活用しています。

ちなみに、
KUKUのキャラクターは
僕の思い描くイメージをAIに伝えて描いてもらい、
原案を作ります。

もちろん、AIのキャラクターをそのまま使うと、
ありきたりのキャラであり、
しかも、特徴のあるものは生まれません。

だからこそ、
5割くらいの精度でいいから、
自分の思うキャラクターを生成し、
それを、タッグを組んでるデザイナーさんと、
さらに、詰めていきます。

そして、最終的には、
デザイナーさんに制作してもらいます。

ですが、サンプルとして、
僕の思い描くKUKUは、手元にあるので、
0⇨1ではなく、
1を100にする仕事になります。

それにより、キャラクターの制作スピードを早めることに成功していますし、

背景はミッドジャーニーで、
僕が作ることもあります。


AIを使うのは、そこまで難しくは無いのですが、
20代で使いこなしてる人は、
特に少ない印象です。
意外と30〜40代の情報感度が高い。

僕は、
最新のテクノロジーである
AIやNFTなどの選択肢を手に入れました。

そして、FOMUSという、
日本の伝統工芸を扱うブランドを運営しています。

真逆のコンテンツではありますが、
上手く組み合わせれば、
凄いことができるでしょう。

ぜひ、今のうちに、
AIやNFTには触れておくことをオススメします!!



ここから先は

0字
マガジンの売上は全額「枡の購入費」に充てさせていただきます!

日本の伝統工芸の「枡」とweb3の事業に挑戦しているFOMUS代表まっすーの裏側を見れるマガジンです。活動の裏側やリリース背景などを、他で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?