見出し画像

着物の上代とブランド価値

着物会社が主催するセール市場に初参加。
色々見れて楽しかったです。

が、売り方を考え直さないと、着物のブランド価値が低下するなと思ったので書きます。

ものすごく素敵だと思った帯の値札が100万円。
予算とのすり合わせで30万円近くまで値下げ提案。
そして調べると同じものが別の店で通常価格28万円。

これは本当に良くない。
元が高いという話ではなく、値付に信用ができずにブランディングに失敗しているという話です。

今回の事例、おそらく仕入れ20万代の上代100万。
上代は、このぐらいの価格まで値上げできますの参考価格です。

上代100万ならば、どこでも100万前後で売っていればいいんですよ。
それだけの価値は見出だせるという値付なのだろうから。

問題はA店で100万、B店なら28万だということ。
なんならA店内でも30万〜100万と価格交渉で変わるのが相当まずい。

客に「私は値踏みされ、カモにされているのか?」と思わせてしまう仕組なのがまずい。一発で業界から離れる威力を持っている。
観光客にふっかけ、都度値切り交渉をさせられるエジプトでのお土産購入を彷彿とさせると言えばわかりやすいでしょうか。

このような販売方法をされると客側はどう思うでしょうか。
業界そのものを信用できない烙印が押されるでしょうし、価格が安定しているリユース品しか買いたくないと思うでしょう。

現に今、私は価格差があまりない東レシルック・木綿以外の着物買うのやめようかなと思いはじめています。
価格が信用ならないって本当にきつい。

現代はメーカーの店頭小売価格に沿って売られているものが多く、海外ブランドは国によっては価格は変わるけれども、国内なら同価格で展開が常。
これが値段への信用を作っていて、多少高額でも買う。
化粧品などその最たるものじゃないですか。

私は今後、オンライン販売で価格をオープンにしている着物屋さんで買うようにします。
着物初めてまだ1年ですが、竺仙さん、千總さん、撫松庵さん、さんびさん、きものの英さん、たかはしきもの工房さん、きものやまとさん、綿麻系専門店さんなどは公開価格でとても判り易い。
高くても安心してお金が出せる。

店側の気持ちや時代背景を考えると、上代設定は理解できるのですが、ネットがあり個人中古も出回るこの時代に、幅がありすぎるこのシステムはあまりにもそぐわない。
物流と為替が挟まる国内海外ならまだしも、国内同都市内の店でこの価格差は受け入れられませんでした。

人は一度でもカモにされたと感じたら、よほどの利便性がない限り、二度とその場に寄り付きません。
利便性は圧倒的に洋服が勝ってしまっているのに、どうするんですか本当に。

絵画も他のブランドも、こんな売り方します?
しませんよね、こんな作家の価値を下げる売り方。
いやまあ見えないところではしているんだろうけど、表立ってはしないですよね。少なくとも日常茶飯事ではないはず。

商売における信用とは何なのかを考えてほしいです。
産地側からでも、問屋側からでも価格をコントロールして欲しい。
店ごとに、下手をすれば「人を見て」値が変わるものにお金は出せません。
良いものだからこそ、ブランドを育成するために自信を持って、どこでも等しくこの価格帯だと、世に出して欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?