見出し画像

居場所

昨日のnoteでは、幸せについて書いた。

昔の暮らし

自分にとっての幸せは何だろうと考えた。どんな時に幸せを感じたことがあるかを思い返してみた。

その結果、一つわかったことがある。自分が幸せを感じる時は、居心地の良いコミュニティがあった。家族、親戚や学校のクラス、部活、サークルなど。やっぱり、人間は社会的な生き物だな。

子供の頃はいつも同じ友達と遊んでいた。人見知りだったこともあるし、選択肢が少なかった。大人ほど自由な選択権はないし、現代ほどネットが発達していなかった。

週末になると、家族で行く外食。いつも安いファミレスだったけど、お気に入りのメニューを頼んで、最後にはデザートも注文する。お腹がいっぱいで、帰りの車ではうとうと。

人生で一番好きなイベントは、お正月やお盆におじいちゃんの家に親戚で集まることだった。ご馳走様やお年玉も楽しみだったけど、皆んなで集まってワイワイしてるのが好きだった。

部活やサークルには色んなメンバーがいて面白かった。部活の後にラーメンを食べに行ったり、サークルの昼休みのミーティングでは皆んなが揃っているだけで気分が高揚した。

今の暮らし

今では状況がかなり変わっている。幅広いことに興味を持つようになったし、ネットを使って自分で学ぶようにもなった。一人で新しい環境にも飛び込むことも出来る。

自分の理想の人生は「自由で身軽」な人生だ。そんな自分はリゾートバイトで転々としたり、オンラインでレッスンで副業をしたりしている。今日も石垣島でソーキそばを食べてから、ホテルに併設のカフェ(見出し画像)でnoteを書いている。それなりに理想的な生き方だ。

ただ、その幅広い興味や「自由で身軽」な人生には、子供の頃のようなコミュニティはない。それは、友達がいないというわけではない。(笑)たぶん友達は多い方で、それぞれのコミュニティで特に気が合う人とは環境が変わっても海外にいても関係が続いている。コミュニティというよりは、個人として仲がいい。

身軽でいるためには、一つのコミュニティにどっぷりつからない方が動きやすいのかもしれない。あるいは、色んなコミュニティに転々としていることで、一つコミュニティにずっといる余裕がないのかもしれない。

子供は幸せ

大学卒業までは、地元から電車で30分圏内ぐらいでほとんどのことが完結していた。大学の専攻は英語だったにも関わらず。(笑)その外の世界は何となく怖いものだった。

それから、世界が格段に広がった。知識や経験も増えたことに対して良かったと思っている。でも、そこに「いつも居場所」はない。

時々、子供は幸せという言葉を目や耳にする。自分も頃の方が幸せだったな、と思ってしまう。そこには色んな意味が込められていると思う。子供は親が身の回りの世話をしてくれる、お金の心配をしなくていい、仕事でストレスを溜めることもない。

その一つとして、自分にとっては「いつもの居場所」があることも挙げられる。良くも悪くも、子供はある環境に縛れられることが多い。もちろん、居心地の悪い場所の時は大変だったけど、居心地の良い場所にいる時は幸せだった。

要するに、コミュニティは毒にも薬にもなる。大人になると、環境は自分で選ぶことができるから、居心地の悪い場所にはいなくていい。だったら、失敗を恐れずに「いつもの居場所」を探していきたいな、と思う。

好きなこと、嫌いなこと

ここ数日noteを連日書いている。実はそれぞれの内容は繋がっている。これまでの内容をまとめると…

これまではないがしろにしていた、当たり前のことを日々しっかりとやる。
そのために、まずは習慣化をする。
その中で自分が心が動くことは、どんなに無駄なことでも大切にする。

そして、自分と同じことに心が動く人と繋がることで「いつもの居場所」を作れたらな、と思っている。でも、居心地の良い場所があって幸せに感じればそれだけでいい、とも思う。

そもそも、純粋に好きなことや嫌いなことに見つけるのは難しい。人が何かを好きになったり嫌いになったりする時は、その環境が大きく関係している。自分は色んなスポーツを経験してきた。楽しかった順に並べると、バドミントン→野球→サッカー→水泳、みたい感じ。

スイミングスクールは、毎回行きたくなくて憂鬱だった。それは超絶人見知りだったのに、知り合いがいなくて怖い上級生やコーチがいた。逆に、バドミントンは周りの先輩、同期、後輩と仲良くできた。部内の女子とも仲良かったし、そこで彼女もできた。(笑)

この環境が逆だったら、順位は変わっていただろうと思う。

恋愛もそうなんだろうなーと思うことがある。クラスや部活内にその人がいることでよりドキドキする。一緒に見た映画がつまらなかったら、その人といて楽しいと思いづらくなる。恋に恋してるとか吊り橋効果って、こう言うことなんだろうな。これはちょっと寂しいなって思う。

良いご縁のために

そう考えると、自分の好き嫌いを明確にするのは難しい。周りを取り巻く環境は全く同じではないから。でも、それは多分そんなに重要なことではない。幸せに感じれば、それで良い。いつか「あれ?」と違和感を感じることがあれば、その時に向き合えばいい。

居心地が良いと思えるコミュニティが見つかればいい。そう考えると、当たり前のことが少し面倒だと感じても、良いご縁に繋がるかもしれないし頑張ろうと思えてくる。

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。これからも良いコンテンツが提供できるように、頑張ります! サポートして頂けたら、自分へのご褒美にコンビニでアイスでも買おうと思います^^