見出し画像

ドン・キホーテ 前篇一・二・三 - 感想・引用

著者プロフィール: ミゲル・デ・セルバンテス
ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(Miguel de Cervantes Saavedra, 1547年9月29日 アルカラ・デ・エナーレス - 1616年4月23日、マドリード)は、近世スペインの小説家で、『ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』(Don Quijote de la Mancha)の著者として著名。

ミゲル・デ・セルバンテス - Wikipedia

今回の記事は、古典小説の中でもとても有名なドン・キホーテです。名前を聞いたことはある人が多いと思いますが、実際に読んだことがある人はかなり少ないのではないしょうか。今回は全六編ある内の前編三編です。

この記事では、本の要約をするのではなく、輪読会を行うにあたり、私が読んだ感想や本からの学び、一部引用を紹介するものです。輪読会用のメモなので、一般的な記事のようにきちんと整理されているわけではないのでご了承ください。

感想

  • 昔から、ジジイが書いた本を青年が読むべきでないみたいに言われるけど、それを思い出した。

    • 真っ白なキャンバスに、思想の強いものが入ってくると狂ってしまうことがある。

    • 日本国憲法で、学問の自由が大学以上に認められている理由にも通じる。

  • 騎士道精神の本を読んで、それに傾倒してしまい、狂気の行動を繰り返す下級貴族おじさんの物語。

    • 風車を巨人と思い込んで戦う。

    • 羊の大群に攻め入って、敵軍だと思い込み、騎士道精神を語る。

    • 本物の騎士に棍棒で殴られる。

    • 檻に入れられる。

  • 小説全体

    • 面白い描写・ドタバタ劇みたいな要素はたくさんある。

    • 面白味があるので良いけど、自分はこれを読んで宗教とかマルチみたいなのに洗脳されてしまった人を、どうやって解毒していくか?みたいな方法を思い出した。

      • サンチョみたいな人は真っ先に引き離すべき。

      • あなたが言っていることは全部間違ってますよと誘導尋問をしていく。

    • 反面教師として良い小説だと思った。

  • 書かれた背景

    • なぜこの小説が書かれたのか気になる。

    • セルバンテスが檻に入れられたというのは出てきていたが、なぜこのような物語?

    • 誰か周りにドン・キホーテみたいな人がいたのか、当時の時代のリーダーがこういう妄想癖みたいなのを持っていたのか、ただただエンタメなのか。

  • ドン・キホーテ

    • 妄想・虚言・現実とフィクションの区別がつかない。

    • 二重人格性

    • 勘違い

    • 誇張表現

    • 最初に、騎士道精神の本を読む前の性格とか書いてたっけ?どんな人だったのか。

    • 騎士道精神を言っていたところで、やはりダメなものはダメで、悪態をつく人はいる。

      • 馬車を引く人?など。

      • こういった中でも、信じたものを信じ続けられるのはすごい。

      • この人は信じているものやレベル的に、やばい方に行ったが、これがレベル高い方だったら、StartupとかのFounderに向いていると思う。

      • そう考えると、VisionaryとFictionってどう違うのだろうか?

      • 今回、物語でドン・キホーテの言うことを信じている人は、本人とサンチョだけだけど、仮に同じ村の他の人が信じ出したら、ドン・キホーテの言うことが真実だとなって、社会的なムーブメントになって行っただろう。

      • コミュニティの4分の1の価値観が変わると、全体の価値観が変わる。そうなっていたのかも知れない。

  • サンチョ・パンサ(農夫)

    • 面白い性格。

    • パンサは太鼓腹という意味らしい。

      • 太鼓持ちの人物として、適切な名前だと思った。

    • この人がいなかったら、本当に痛い物語になっていたと思う。

    • ドン・キホーテは、手柄を立てて島を手にいれ、その領主にしてやるという約束のもと、サンチョを従士として連れていくことにした。

    • ドン・キホーテほどではないが、この人も洗脳というかフィクションの中に生きている。

    • 教養はないかも知れないが、やばいものを信じているなと。でも、宗教を信じるのってこういうプロセスなのかなと。

  • ドルネシア

    • 近くの村のアルドンサ・ロレンソという百姓娘を元にドン・キホーテが作り上げた空想上の貴婦人。ドゥルシネーアの美しさ・気だてのよさ・その他の美点を世界中の人々に認めさせるのがドン・キホーテの遍歴の目的のひとつである。(Wikipedia)

    • ドン・キホーテは、トレドの商人たちがドルネシアの美しさを認めないという理由で襲いかかる。

  • ペロ・ペレス(司祭)

    • ドン・キホーテを檻に入れて、洗脳から解放させようとする。

  • 前編の最後の方で、檻に入れられる。

    • 洗脳から解くために手を施される。

引用

すると改宗者が猛然と反対し、全員がそろって自由になるのでなければ、誰か一人だけが自由の身になって出ていくことには、どうしても賛成するわけにはいかないと言いました。というのも、経験が示しているように、人間はいったん自由の身になると囚われの身だったときにした約束を平気で 反故 にしてしまうからである、例えば、これまで何度も、高貴な身分の捕虜たちが同じような策を講じて一人の男の身請けをし、彼らを迎えにくるための船の装備をととのえるのに十分な金を持たせてバレンシアやマジョルカ島にやったけれど、身請けされた者が戻ってきたためしがない、おそらく自由を手にした喜びと、ふたたびそれを失うのではないかという恐れが、人間の 脳裡 から人の世の責任や義務を 払拭 してしまうのであろう、というのが改宗者の論拠でした。

この記事で掲載した引用は、Glaspの機能を使ってエクスポートしています。Kindleのハイライトをエクスポートすることに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

また、この本のトップハイライトは以下のリンクよりご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?