見出し画像

ChatGPTでドラッカー書籍を学び直して気づいたこと

ドラッカーの書籍を読んで「社会のニーズ技術結び付ける知恵」を学ぶことができました。

そこで学んだ知恵を、私の仕事(研究開発での問題解決や、商品企画でのアイデアづくりの支援)に生かすことができました。

今回ChatGPTを使ってドラッカー書籍を学び直してみて、気づいたことをご紹介します。

「#私の学び直し」に応募

この記事は、國學院大學さん後援のお題企画「#私の学び直し」に応募しています。

お題のフレーズ『学びが生きた経験や、学び直して気づいたこと』に合わせて、今回の記事を作成しました。

私の仕事

私の仕事は、技術コンサルティングです。

製品の研究開発における問題解決や、商品企画でのアイデアづくりを支援する仕事です。

そのような仕事を行うためには、主に次のものが必要になります。

  1. 現場(研究開発、商品企画)での経験

  2. アイデアづくりのノウハウ

  3. マーケティングの知識/知恵

上記1「現場での経験」は、以前の仕事(自動車会社での設計開発など)から得られました。

上記2「アイデアづくりのノウハウ」は、コンサルティング会社での仕事から得られました。(現在は、独立して技術コンサルティングを行っています)

また上記3「マーケティングの知識/知恵」については、新たに学ぶ必要がありました。

「マーケティング」は「製品やサービスを自然に買ってもらえるようにする活動」「顧客が満足する価値を提供するための活動」など、さまざまな意味で使われます。

そのようなマーケティングに対して、私が必要としたものは「社会のニーズ技術結び付ける知恵」でした。

学びが生きた経験

「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」を得るうえで、役に立ったのはドラッカーの書籍です。

さまざまなドラッカー書籍を読みましたが、その中で特に役に立ったのは次の4冊です。

上記の書籍から、さまざまな知恵を学ぶことができました。

ドラッカーは社会の変化や、技術の発展を鋭く観察することで、それらの本質を解き明かしてくれています。

そして、どのようにすれば「社会のニーズと技術を結び付ける」ことができるかを、さまざまな事例を使って具体的に解説しています。

ドラッカー書籍から学んだ「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」を、技術コンサルティングの仕事(研究開発での問題解決、商品企画でのアイデアづくりの支援)に生かすことができました。

ChatGPTでドラッカー書籍を学び直し

ドラッカーの書籍は読み返すたびに、新たな気づきが得られます。

技術コンサルティングの仕事を行っている時にも、何度も読み返して新たなヒントをもらうことができました。

本記事の作成にあたり、もう一度読み返しを試みたのですが、ドラッカーの書籍はボリュームがあります。

それで今回は、AI(ChatGPT)の力を借りることにしました。

今回学び直す書籍は『イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】』です。(参考文献1)

それでChatGPTには、次のように依頼(プロンプト)しました。

  • P.F.ドラッカーの書籍『イノベーションと企業家精神』から「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」を探してください

ChatGPTからの回答をご紹介します。(要約です。わかりやすくするために一部を編集しています)

社会のニーズと技術を結び付ける知恵

『イノベーションと企業家精神』から得られる「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」のポイントは次の通りです。(抜粋です)

  1. 顧客にフォーカスする

    • イノベーションを成功させるためには、顧客に対する深い理解が必要

    • 顧客のニーズを把握し、それに対応する製品やサービスを提供することが、イノベーションの基本となる

    • 顧客の視点を大切にし、彼らの問題を解決することが重要

  2. マーケットリサーチ

    • 市場の変化を把握するために、マーケットリサーチを行う

    • 市場動向競合他社の動向を把握することで、新しいアイデアの手がかりを得る

  3. フレキシビリティ(柔軟性、適応性)が必要

    • 社会のニーズは変化し続ける

    • イノベーションを成功させるためには、柔軟性と適応性が必要

    • 新しいニーズ新技術が出現した場合に、素早く対応できるようにしておく

  4. アウトサイド インの視点

    • 社内の視点だけでなく、外部からの視点も取り入れる

    • 顧客や市場からのフィードバックにより製品やサービスを改善/革新していく

  5. クロス ファンクショナル チームを組織

    • 異なる部門専門家からなるクロス ファンクショナル チーム(CFT)を組織し、イノベーションを推進する

    • 異なる視点や知識を結集することで、より創造的なアイデアを生み出すことができる

  6. リスクと失敗の許容

    • イノベーションはリスクを伴うものであり、全ての取り組みが成功するとは限らない

    • しかし、失敗を恐れずに新しいアイデアを試し学びを得る姿勢が重要

  7. テストマーケティングを行う

    • 新しいアイデアを試すために、プロトタイプ(試作品)を作成し、早期に市場でテストする

    • 顧客の反応を収集し、改善していくことで、より適切な製品やサービスを提供する

ChatGPTの回答は以上です。

学び直して気づいたこと

上記の「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」は、ドラッカー書籍『イノベーションと企業家精神』からChatGPTが抜粋して、最近の言い方で説明したものです。

そのため、ドラッカー書籍には使われていない「最近の言い方(表現方法)」が使われているところもあります。

『イノベーションと企業家精神』は結構以前に書かれた書籍ですが「最近の言い方でもきちんと説明できる」のはなぜでしょうか?

ドラッカー書籍には「基本原則」に関することが書かれているからだと思います。

「基本や原則」つまり「変わらないもの」であれば、現代の事柄にも当てはめることができます。

『イノベーションと企業家精神』から得られる「社会のニーズと技術を結び付ける知恵」を、ChatGPTは最近の表現方法を使って説明してくれました。

その説明から学び直すことで、上記の知恵が「基本や原則」(変わらないもの)に関するものであることを、あらためて認識することができました。

参考文献

  1. P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】』

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?