見出し画像

過去の自分も大切にしてあげたい。

私は最近「自分軸と他人軸」について考える事が多い。多くの場合、過去の自分を否定し、新しいことを学んでいる自分を肯定している。過去の自分はマイナス、現在の自分は0.2%の改善をし、未来の自分に期待をしている。それって本当?過去の自分は全部マイナスだったの?

いつも私は、その時できるだけ周りに迷惑をかけないように、周りの人が一番過ごしやすいように、配慮して楽しく暮らせるような環境や家庭を築いてきた。長年、自分の認識はそうだった。

夫さんが仕事で疲れているから、家事は全部自分でやろう。
子供の世話や学校行事はすべて私が担った。子供を見えないもの全てから守りたかった。両親からの相談、兄弟の悩み事や甥っ子達の進学相談まで乗ってきた。いつも実家や兄弟の厄介ごとはたいてい私のところに回ってきた。私の存在ってみんなの気持ちのゴミ箱代わりかな?マイナスな話や困ったこと辛いこと問題を何でもかんでも、私の気持ちに関係なく投げ入れてくる。しかも、ベストな回答を求めてくる。さらに解決に向けての行動をとるように言われる。

あるときその様子を見ていた娘が、「ママってなんだかかわいそうな存在だね。実家の家族にいいように使われているね」って言った。一番近くで見ていた娘の言葉が的確であり、心に刺さった。他者が見ると、使われてるだけに見えたらしい。

今なら、自己認識と他者認識のギャップの中、私が悲劇のヒロインになり、困り果てていただけかもと思える。でもね、当時は一生懸命だったんだ。家族の助けになりたいって、みんながうまくいくようにって真剣に思ってた。
空回りだったかもしれない「過去の自分も大切にしてあげたい」、
そして、「自分が幸せかどうかは自分で決められる」ようにもなりたい。

「ライフオーガナイザー」はその思考や自分の価値観の導き方を教えてくれた。コーチング的な役割も担う職業である。私のように他人軸で過ごしてしまった人、特に50代以降には多いと思う。今からリスタート!全部自分の気持ちを出して、自分軸で始めましょう♪

Live Happily ~自分で「選んだもの」で始めるシンプルライフを!https://kei-50s-7habits.com/







サポートありがとうございます! これからも、名古屋のすばらしさを広げていく活動費にいたします。 あなたの知りたい名古屋情報を提供できるように努めます(^^♪