見出し画像

倦怠感に打ち勝つ

「倦怠感」とかけまして、
「狐」と解きます。
その心は、つかれます。
#疲れます
#憑かれます

少し倦怠感がありました。

ちょっとだけ頭痛と背中に違和感も。

例の3回目を昨日打ったのです。
その時に問診してくれたお医者さんからは、

「痛みマシマシ!熱アゲアゲ!」

と愉快に脅されましたw
#痛みマシマシ
#熱アゲアゲ

1回目も2回目も熱も出ず、ちょっとだけ倦怠感はありましたが、普通に生活できました。
それでも3回目はひどい、と周囲からも聞かされていたので覚悟はしていました。

昨夜寝る前、既に少し倦怠感らしきものがあったので、念のために解熱剤(アセトアミノフェン)を飲んで早めに寝ます。
早めに寝たせいか変な時間に一度目が覚めましたが(#お年寄り)、
目覚めもいつも通り、体温も36.5度。
平熱中の平熱です。

例によって今は土日も朝から晩までお仕事なのでいつもの時間に出勤です。

すると喉は渇く、だんだん倦怠感が増す、いよいよ熱が出てきたか?
でもしんどくて横になりたい、というほどでは全くありません。
ちなみに体温は測ってません。
しんどくなれば仕事は休むぞ、と思いましたがここで2回目の解熱剤。

するとしばらくしたら頭もすっきり。
倦怠感もなくなりました。
薬って効き目あります。(#結局休めない)

確かに3回目が一番倦怠感を強く感じましたが、日常生活を問題なく過ごせる程度で済みました。

実は、水を朝からたくさん飲んでました。
これは2回目を打った時もそうでした。
おかげでトイレがとっても近かったのですが・・・

水を大量に飲んでいることが功を奏したのか、夜になってもあまりしんどくなりません。
発熱時は水分補給が重要、という知識はありますが、今回は発熱前からの多めの水分補給で乗り越えた感じです。

根拠はわかりませんが、水分補給って本当に大事なんだと実感しました。

でも今夜も晩酌はせず、早めに寝ます。

それに睡魔が強烈です。
これも副反応?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?