見出し画像

あなたが発見した大抵のことは、他の人も既に見つけています

「新規開拓」とかけまして、
「朝イチ」と解きます。
その心は、いちげんです。
#一言さん
#一限

初めての理髪店に行きました。

いつも行く理髪店の予約がいっぱいで、さらに明日は定休日ということもあり、次回そのお店に行ける日がひと月以上後になりそうだったので、新規開拓しました。

そのお店は、自分の家から割と近く、開業してから約2年ほど経っています。

なんとなくお洒落な雰囲気で、店構えも外から伺える内装も昔ながらの理髪店とは全く趣が違います。

開業したときから、その理髪店のことは気になっていたのですが、元々馴染みのお店があったのでなかなか行くことができませんでした。

本日、たまたま機会ができたので、思い切って飛び込みで入りました。

思ったとおりこじんまりとしながらもログハウス風の内装で、お洒落な雰囲気でした。
座席はひとつしかありません。

ちょっとだけ昔ヤンチャしてました、という感じの若い30代くらいの男性が店主のようです。

カットの注文が終わると美容室、理髪店でよくある雑談タイムに入ります。
正直あまり好きではない時間です。

静かにしていてもこっちは全く問題ないのにいろいろと声をかけてきます。

馴染みのお店は、そこら辺は心得たもので終始ほぼ無言のままの時もあります。
まあ、初めてだし仕方がない。

ということでまずは仕事を尋ねられます。

ここは正直に言います。
そこの役所ですよ。

すると出てくる数々の行政への不満
ここぞとばかりに言ってきます。

家の前の道や、子供の小学校の施設、商店街のことなど、まあどこでもよく聞くような不満です。

客としてきてるのにこういうことを言ってくるのもどうなのかな?とは思いますが、よくあることなのです。
#公務員あるある

しかもそれらの不満はこちらもわかっていることで、他にも優先的にしないといけない事業があることや、お金の出どころや使用先が限定されていることなどを丁寧に説明してあげます。

それでもちゃんと通じることはあまりないんですが…
#言いたいことだけ言うタイプが多い

それにみんなが気づいているのにやっていないことってほとんどありません。
やってないということは、何か理由があるからです。

あなたが発見した大抵のことは、他の人も既に見つけています。
そしてそれが実現していないということは、できなかった何かがあるのです。
#2回言った

公務員とテレビに出ているような有名人には何を言ってもいいような風潮、誰が始めたんだろう?
#責任者出てこい

何はともあれ、正当な批判はもちろん受けますし、正すべきところはただします。
しかし理不尽な批判や、本質を全く理解せずに上辺だけで批判する人が多いです。

ちなみにこの理髪店、きっとまた行きます。
#腕はまあまあ
#しかも近所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?