見出し画像

音声メディアをよく聴きます

「音声」とかけまして、
「筋トレ」と解きます。
その心は、ききます。
#聴きます
#効きます

音声メディアをよく聴くようになりました。

車の運転をしながらや、筋トレをしながらなど、何かをしながら聴けるので時間の省略にもなり、とても便利です。

一番聴いているのは、西野亮廣さんのボイシーですが、他にもいくつか聴いています。

ただ、最近は筋トレする余裕もなく、ちょっと聴けていないものが溜まってきました。
運転も通勤のときだけなので、ほんの少ししか聴けません。

日中、デスクで事務仕事してるときにも聴いていたい・・・

議事録でも書いてるふりをして聴こうかな?

でもそもそもなぜ仕事中に音楽やラジオを聞かないんだろう?

工場など作業するところではラジオがかかっているところもあります。
音楽がかかっている店舗だってたくさんあります。

でも事務室って何故かラジオも音楽もないイメージです。
(かかっているところもあると思いますが)

お客さんの待合室にテレビや音楽というところも多くあります。(銀行とか医者とか)

やっぱり事務仕事で他の音が耳に入ると効率が悪くなるんでしょうか?
いや、自分が好きな音楽なら逆に良さそうです。

ついテレビやラジオに集中してしまうようなものはもちろんNGでしょうが。
(落語はダメだな…)

まさか今どき、音楽聴きながらなんてお行儀が悪いなんてことも言われることもあるのかな?

特に役所だとくだらないことでクレームをつける人も多いですから。

あとは人が多いと好みもありますからね。

でも自分ひとりでイヤホンでなら、とかやっぱり思ってしまいます。

※今日の筋トレ
下半身。久しぶりにできた。気持ちいい!
1 レッグ・プレス(座位)
113 × 10 5セット
2 ヒップアダクション(内転)(マシン、座位)
68 × 15 3セット
3 ヒップアブダクション(外転)(マシン、座位)
59 × 15 3セット
4 シーテッド・レッグ・カール
59 × 10 3セット
5 レッグ・エクステンション
86 × 15 3セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?