
書く習慣 Day7 -最近悩んでいること- 熱中ってなんでしたっけ?
ラストの7日は「最近悩んでいること」
それは、「熱中するものが一切ない」こと。何かに熱中するというのは本当によくできた人間の機能で、ざっと以下の効果があるとされている(嘘。今考えただけ)。
結果がすぐ出ないこと(勉強・ダイエット)でも継続することができる
本が読み進められる
ノイズが入らないので、理解度が高い
エンタメから享受できる幸せ度が高い
ストレス解消になる
つまり熱中できないと、何も続かないし、集中力もないし、常に頭の中は二つ以上のことを考えてる、みたいなノイズの中を生きている。
多分これには三つの理由があって
1. 体力の低下
よく、「読書には体力が必要」みたいなこと言われるけど、そういう種類の体力が低下している気がする。座って一つのことをやり続ける、ということが困難になっているんじゃないか。俺は間違いなく老化しているのだ。
2. iPhoneの出現
これは本当「みんなどうしてるの?」って感じなんだけど。というのも、俺は「電車の中でiPhoneを触らない」という鉄の掟を自分に課していて、結構守れてる。本も人よりも読んではいるつもり。なのに、iPhoneが俺の中枢神経を確実に蝕んでいる。
世の中には俺よりスマホを触っている人は山ほどいると思うんだけど、みんなマジで大丈夫なの?それとも家に帰ると一切触らないの?
3. やりたいことを設定しすぎ
これはそのまんま。多分俺の能力は1.2くらいなんだけど、10くらいゴールを設定している。てことで大幅にハードルを下げようと思う。もう、夜ちゃんと風呂に入って早めに布団に入ったら、翌日寿司食うぐらい甘やかす。
ってここまで書いて
気づいたんだけど、「最近悩んでいること」っていうお題は、俺が書いてきた【書く習慣が身につく1週間プログラム】ではなく、【書く習慣が身につく1ヶ月プログラム】のお題だったらしい。
紛らわしいわ!間違いに気づいて、完全に集中力がなくなった。もう、熱中も途切れた。