見出し画像

初note & 自己紹介

記念すべき初note。

先ずは月並みですが、簡単な自己紹介と、noteを書こうと思うに至った簡単な動機をここに記そうかなと思います。

まだ記事の構成とか機能の使い方もよくわかっておりませんので、読みにくいかもしれませんが、ご容赦ください。

 自己紹介

名前:けーさん(ニックネーム)
年齢:40
所在地:大阪とだけ言っておきましょうww
家族構成:妻、子3人
仕事:会社員(輸出業務)

まぁ、今後の投稿の中で、いろいろ自分の事についても出てくると思いますので、ここでの自己紹介はこのくらいにしておりますね。

さて、ここからは、noteを書こうと思うに至った動機をつらつらと書き留めておこうかなと思います。


 動機

  1.書くことが苦手だから

というか、自分は読書が苦手で、よって書くことも苦手なんですね。だいたい読書が苦手な人は国語も苦手って勝手に思ってるんですが、御多分に漏れず自分の学生時代の国語の成績は2か3(5段階評価)でした(汗)

でも一方で、何かを書いて伝えることは無茶大切だなって思うんですよ。特に社会人になってから強くそう感じましたね。

それに、仕事でもそうですが、言語能力を上げるためには、モノを書くっていう作業は必要ですし、少しずつその苦手意識のある能力を上げていきたいなって思ったのが一つ。

  2.自分の思ったこと何らかの形で残したい

もともと書くことが苦手なんで、ブログやSNSでの発信なんてもってのほか!って思ってたんですが、ある時、誰かに見られる・読んでもらう事なんて気にせず、自分の日記的な感覚で残すのもいいな、って思ってたんですね。

そんな時、自分は「西野亮廣 エンタメ研究所」っていうオンラインサロンに入っているんですが、ちょうどメンバーさん同士がSNS上で頻繁に交流するようになり始めた時に、そこでつながったメンバーさんでnoteをやってる(「noteをやる」って表現であってる?)人が何人もいて、noteっていうものをそこで知りました。どんなものか見てみるとかなり気軽に投稿している人がいっぱいいて、これなら自分も気負わず書いていけるかなと思ったのが一つ。
*そう思って、今日ここに書くまで1年以上経ってるっていう事はナイショね☆

  3.なんかみんな発信してるし‥

SNSが出てきて、みんながみんな何かしらを発信できるようになってきて、でも自分は何も発信してなくて・・・、ってみんな何でそんなに発信するネタがあるねんって思てました。ってか、今もそうおもってるんですが・・。

スマホやSNS、その他いろんなデジタルデバイスがどんどん出てくる中で、どんどん時代は進んでるのに自分だけ取り残されていくかもっていう感覚に陥るようになって、人に届く届かないはさておき、「発信する」という感覚を身に付けたいなと思ったのが一つ。
(ハッシュタグなんて言葉&使い方、比較的最近知ったよ…)

以上が、noteを始めた主な理由ですかね。


 終わりに

とまぁ、つらつら書いてると意外に長くなっちゃいましたので、この辺で初めてのnote投稿は終わりたいと思います。

これから不定期で日々感じたことなどを、書いていこうかなと思ってますので、ひょんなきっかけでも、自分の記事に目が留まることがあったら、読んでもらえるとうれしいです。

それでは今日も、素敵な一日を・・・。

けーさん

#自己紹介
#初note
#西野亮廣エンタメ研究所
#日記
#動機


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?