見出し画像

白馬岳前編

以前登ったときは鑓温泉ルート、今回は大雪渓から


画像1


画像2

今回もテン泊装備、ザックは初登場の山と道MINI2


画像3

雪渓用にGIVEL SPIDER、とても軽量な分性能に少し不安があったが、結論からいうと、この雪渓ではなんの問題もなかった。下山時に少しずれる傾向があったが、締め方が悪いだけでなんの問題もないかもしれない


画像4


画像5


画像6

雪渓歩きは涼しいし景色はいいしとても歩きやすい、こんなに快適だとは思わなかった


画像7


画像8


画像9

花はたくさん咲いていた、ほんとにたくさん


画像10

数日前の天気予報だと、この日から三日間、とてもいい天気だった。しかし前日ぐらいから、真逆の荒天予報、予報通り雨は降ったりやんだり、風は少し強い。すれ違う下山者の方と話をすると、稜線は立っていられないくらいの強風だという。テン泊できるのかな…


画像11


画像12


画像13

雷鳥だ。曇りだからだろう、今回の山で4回ほど見た。こんなにたくさん雷鳥を見た登山は初めて


画像14

この後テント場に到着、そしてテント場には誰もテントを張っていなかった。理由は雨と風速20mを超えている強風。それでもなんとか張ってみようとチャレンジしたのだが、実は今回もツエルトでして、強風の中、設営すらできなかった。後からやってきた人たちは自立式ドームテントだったが、その方たちも設営を諦めていた。よって急遽小屋に素泊まりすることとなった。


画像15

素泊まりの予約後山頂へ。もちろん真っ白笑。明日はどうなるのだろうか。

二日目につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?