マガジンのカバー画像

Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

238
技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。
¥30,000
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

244 今日の日本株上げ(2023年6月28日)

単にメモだけなので、追って削除も? 今日の株上げげの背景は3点

Kecofin
1年前

241 今日の日本株下げ(2023年6月27日)

まだ終わっていないので、下げ幅がどうなるかはわからないが。 また、単に購読者へのメモだけ…

Kecofin
1年前

240 プリゴジン氏反乱の終結を受けて市場は?

反乱は収まったが、今後については未知だ。 プーチン体制が揺らぎ、ウクライナとの和平につな…

Kecofin
1年前

238 2023年6月23日 大きな動きはない中で円安、新規失業保険申請件数

2023年6月23日、大きな動きはないが、円安に進んでいる。 ・パウエルFRB議長、インフレ抑…

Kecofin
1年前

237 日本株はどこまで上がるか

19日の調整は年金のリバランス売だろう。 しばらく(月末まで)、断続的に売りが出そうだが、リ…

Kecofin
1年前

236 FX必須情報#020 為替相場と金利差 チョット変化が?

(1)為替相場は、「時々ファンダメンタルズを反映する形で仕切り直ししては金利差と連動」とい…

Kecofin
1年前

235 雇用統計と新規失業保険請求件数

米雇用統計は毎月12日を含む1週間が調査対象の期間。今回は、6月12日(月)~16日(金)。 同期間の新規失業保険請求変数は6月22日(木)に発表される。 ここにきて新規失業保険請求件数は徐々に拡大しており、 雇用統計を占ううえで、重要になるかもしれない。 注目するのは、4週移動平均の1カ月前比だ。 雇用統計と新規失業保険請求件数の関係は次の通り。

234 日経平均とNYダウは過去10年では上昇率は同じ

ちょっとメモ 後半は、何が書いてあるか、わかりにくいので無視してください。 このtwitterに…

Kecofin
1年前
1

231 2023年6月8日 金利低下、ドル下落

発表された新規失業保険申請件数に反応した。 6月3日までの1週間の新規失業保険申請件数(…

Kecofin
1年前

230 日本株はどこまで上がるか(2)

日本株価を語るとき、ファンダメンタルズを言う人がいるし、需給(外人買い)を言う人もいる。…

Kecofin
1年前
2

229 CFTC 米日株先物の投機筋のポジション 話題

米国投機筋の株式(S&P500)ポジションは、かなり弱きに傾いている。 しかし、従来パターン(利…

Kecofin
1年前
1

228 円の購買力平価

今や、購買力平価などどうでもいいし、誰も興味はないだろうが、だからこそ、チョット取り上げ…

Kecofin
1年前
1

226 日本株はどこまで上がるか(1)

いくつかアイデアがある。 (1)基本的に株価は企業収益で決まる。株価と企業収益を並べることで…

Kecofin
1年前
2