見出し画像

赤い羽根を募金しない理由をケアマネ介護福祉士が語る

どうもどうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼントでおなじみか、初めましてかはわかりませんが、そんなケアマネ介護福祉士です。

私が毎日記事を更新しているブログはコチラ⇓⇓

ケアマネ介護福祉士のブログ
時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します


http://keamanekaigo.hatenablog.com/


SEOに詳しい人からnoteは凄くいいからやった方がいいよ?

ブログにするか微妙な事とかからやってみたら?

とアドバイスをもらいましたのでとりあえず登録してみました。

これからも時折更新していこうと思っていますので是非ブログともどもお願い申し上げます。

なぜケアマネ介護福祉士が赤い羽根を募金しなくなったか…。


それは震災の時にさかのぼります。

東日本大震災の時、私は超絶沿岸部に住んでおり、体育館で3カ月を過ごしました。

激震地の割に物資も上手く届かない地域で、なぜかわかりませんが1カ月間毎日北海道チーズケーキ(ディスっているわけではありません。心の底から感謝しています)が山のように届くだけ…。

あとは鮭フレークが近所の工場からもらえただけ…。

ずっとその二種類だけで生活していました。

他に食べるものがなかったから…。

ビックリするんだけど、5キロ以上太りましたわね…。

そんな中、徐々に物資は来ないものの、人材支援は来るようになりました…。

そんな中での出来事…。

外は鬼のような雪…。

被災者のご飯はいつも通り北海道チーズケーキと鮭フレーク…。

雪の降りしきる中、自衛隊の人たちは穴を掘っただけの悪臭立ち込めるトイレの後ろでアルファー米を食べていました。

それでも久しぶりに見るお米…。

自衛隊的にプレゼントしてよかったのかどうかは謎ですが被災者のおじいさんが泣きながら自衛隊の人からもらったお米を食べていました。

その間も雪の中で私達に気遣わせない様ほとんど食事をしている姿は見れず、隠れるようにアルファー米をかき込んでいました…。

同日…。

赤十字のベストを着ていた5人組…。

外が雪だからでしょうか…。

体育館の中で食事をとり始めました。

幕の内弁当…。

幼い3~5歳くらいの男の子が体育館中に響き渡る大声で

『お弁当食べたい』とひたすら大号泣…。

少年よ…。

大人のケアマネ介護福祉士ですらこの人達から弁当を奪っても今なら許される状況かも知れないと一瞬考えるくらい飢えていたよ…。

でもね…。

体育館中に響いているこの声をガン無視しながら弁当を食べる5人組をケアマネ介護福祉士は一生許せないよ。あの時に感じたソースの匂いは忘れない…。


土台被災地に支援へきた赤十字の人たちに弁当を毎日届けられるんだったら、なんで私達は北海道チーズケーキと鮭フレークで一か月以上過ごしているんだ?(何度でもいう。北海道チーズケーキ様ならびに鮭フレーク様ありがとうございます。)

この人達のお弁当のために募金なんて一生しない…。

そんなお金があるなら北海道チーズケーキにお金払った方がよほど気持ちがいい。

(北海道チーズケーキ様へ。あの時はお世話になりました。今でもアナタ様の姿を拝見すると涙が出ます。私は涙が出るのでアナタ様を食べることができません。でも、アナタがいなければ生きていけなかった人達をいっぱい知っています。アナタ様には感謝してもしきれません。)

(拝啓鮭フレーク様へ。毎日食べさせていただいたのに、工場は無くなってしまったとの事で、あのパッケージは二度と拝見できないのは寂しいですが私はずっと覚えていますよ。)

以上ケアマネ介護福祉士が赤い羽根募金をしない理由です。

ワーキングプアのケアマネ介護福祉士に毎日楽しく生きれる愛の手を…。