見出し画像

2021.1.4 良い事を知ったら行動気付き出来続けることで習慣になる

【取り組み方】

世の中、情報が溢れてる。

知ってる事柄がふえたよね、というより勝手に情報を見せられている感じ。

中には有益な情報もあるけど、役に立たないのがほとんど。

かといって、有益な情報を知ったから役にたった?

有益な情報、役に立つ事柄、知ってるだけでは意味ない。

1、知る(知識)
2、やってみる(行動)
3、気付く(理解)
4、できる(技術)
5、身につく(習慣)

例えば
1、この野菜の初めて見た、面白そうだな(知識)
2、種を購入し播いてみよう、芽が出たぞ(行動)
3、この品種は湿った土で暖かい時期に良く育ちそうだ(理解)
4、水を多めにハウスの中で育てるのがベストね(技術)
5、来年も再来年もこの方法で栽培しよう(習慣) 

新しい事を知ったら、まずやってみる。
やる事によって気付くことがあるはず。
気付くことで、「続ける・止める」を決める。
(やってみて自分に合わない時は止めるべき!)
続けることで、できる様になる。
続けて無理なく出来るようになると習慣になる。

習慣になると無意識にできる様になる。

知っただけで満足しちゃう人
やってみたけど、何も気づかない人
やってみて、一度できたから安心しちゃう人

せっかく良い事を知ったなら、自分の技術にして
習慣にしたいものです!


今、記事を書きながら自分に言い聞かせています。

こんなオチで申し訳ない。


5段階にして、自分の取り組みがどの段階になるか知るのも大事。
新しい事に挑戦して、できる様になるってこういうことの繰り返し。

挑め!俺!!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?