見出し画像

2023年そして2024年へ

明けましておめでとうございます。
写真日記を始めますと投稿したものの2023年は投稿できず。
年末に去年から何ができて、できていなかったことそして仕事にはちゃんと向き合えていたのか。そんなことを考えていた年末でした

今年は今まで使っていたカメラを新しいメーカーを追加しそのカメラを使って自分の色や特徴を作りはじめた2023年でした。
いままでSONYのα1をメイン機で使ってたのですがなかなか自分が思うようなトーンがでずっと試行錯誤していましたが2022年にある日友人に触らせてもらったライカのQ2を触らせて頂いて、その写真データを見たところ衝撃が走ったのでした。

・肌色がきれい。
・暗部にグリーンが乗りにくい。

この2つのポイントが乗り換えたきっかけでありました。
触らせてもらったLeica Q2はレンズ固定式のコンパクトデジタルカメラ。
ただこれを仕事で使うのはなかなか難しかったのでLeica SLシリーズを考え始めました。そして気づけばその2ヶ月後はLeica SL2s とM型のLeica SUMMICRON 50mm f2とシグマの24−70ARTを手に入れて仕事に使い始めました。

Leica SL2s

またその他の購入理由としては、SONYはAFが優秀で仕事をするには何不便なく撮影もスピーディーに終わるので非常にいいんですが撮影していてもなにかテンションが上がらずなかなか撮影が楽しめなくなったのもLeica購入のきっかけでもありました。

そして2023年もう当分カメラを買うことはないだろうと思ってたところ円安のあおりでどんどん海外商品が値上がっていき
ついにLeica M11も値上げ・・という悲しいお知らせが来たのです。
いつかはM型Leicaを使ってみたいという気はあったものの
こんなに値上がりしていくのでは買えない値段まで跳ね上がるのでは。。
と思いそしてLeica M11も去年購入しました。


Leica M11

去年はライト関係の他の機材の入れ替えもあったりと物入りだったところにM型Leica購入とか。。ほんと個人経営者としては失格なぐらいお金を使ってしまった年でもあります。

まぁ、写真を撮影するのが楽しくなったので前向きに考えて
今年は
・真剣に写真に向き合う
・インプットアウトプットを増やす。
・写真日記を投稿回数増やして、過去に始めていたyoutubeを投稿して写真が楽しくなる仲間を作る
・物は極力買わない
・ダイエットする
ほかももっと目標はあるのですが特にこの5つは頑張っていきたいと思います。

というこのブログを書いて下書きに保存して年明けに投稿しようとしたら
大晦日に自宅の上の階からの大規模な水漏れで室内でアウトドア生活。
阪神大震災の被災者だったので被災した感覚を思い出すなと思って矢先に
石川県能登の大地震。。。

大晦日・元旦からといろんな事象が起きているのですが
石川県地震で被災された方がより早く日常を取り戻せるように願いつつ
僕も気持ちは前を向いて2024年頑張っていこうと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?