見出し画像

子どもが「やる気」になる質問

【著 者】マツダミヒロ/本間正人 
【発行所】株式会社PHP研究所
【製作日】2011年 5月19日
 電子書籍kindle

魔法の質問の秘密がわかりました。
子どもだけでなく、大人同士にも当てはまり、親子、友人、上司部下、同僚、夫婦全ての関係においてあてはまることだと思います。質問の仕方、ひとつの言葉、一つの語尾で未来が全く変わってしまう。優しく幸せな気持ちになります。

1.3ポイント


(1)魔法の質問とは?

子供達のやる気ち能力と夢を引き出す質問。

質問は、「短時間に正しい答えをだすことを目的にしたものでうはない」子どもの選択肢を増やし、子供の正解を「広げる」ことができる。
親子が一緒に考え、お互いに成長するためのもの。
一般的に、親は子供に対して、指示・命令・拷問になりがち。でも、この指示や命令・拷問は、子供達の選択肢を「減らす」ことになる。

子どもの創造性(クリエイティビティ)や、想像力(イマジネーション)、さらに本当の気持ちやエネルギーを引き出す効果のある、親子のコミュニケーションがカギ。

(2)今日楽しかったことは、何があった?

楽しいことがあったという前提で、その中身を聞く質問になっているから、聴かれた人は「楽しかったことを探しだそう」という気持ちになる。

「今日、楽しかったこと、なにかあった?」は、なかったと言いそうになる。

「なにか」と「なにが」たった一つの違いだけど、ニュアンスは大きく変わる。

寝る前に、「今日楽しかったことは何があった?」と質問すると、楽しかったことを探しだす。「今日も楽しい1日だったんっだ!ということを発見できる。これを繰り返すと、「毎日楽しいんだな」と思えきて、何気ない1日も素敵な1日になるのではないか。

今日楽しかったことは何かあった?

(3)満たすために何ができる?

家族みんなが幸せになる秘訣は、自分がみたされていること。

自分が満たされキラキラしているからこそ、心から愛とエネルギーに満たされる状態をつくることができる。それは、子供、家族みんなの幸せに大切なこと。

満たされた状態をつくるために、何ができるだろう?

2.1アクション

自分が幸せでいられる質問、夢をかなえるための質問をし続ける

3.1エピソード

友人との会話で、質問攻めにされなんか拷問をあびている感じになってしまう人がいた。

同じ内容の会話をしているのに、とても心地よく、別にに悩み相談していたわけではないのに、心の奥につかえていたことがスーッと消してくれる人がいた。

会話のなかにとても心地よい「質問」が散りばめられていたんだなと思う。

質問の力ってとても大きいと最近つくづく感じてます。

こんなに「質問」について意識してきたことってあるのかな?と思うくらいに。



******************************

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
望月先生の4c速読法を基に「Happiness読書会」を開催してます。
みんなで楽しく読書して、感想や気づきをアウトプットしています。

「Happiness読書会」とは
◆目標は「人も地球も元気で、子供達に明るい未来」を残すための活動を
 すること。その第一歩です。
◆こんなことしてます
 ・体験会 ・個人レッスン ・グループレッスン  
 (4C速読法+NLPに基づくワクワクワーク+プレゼント付き)
 ・無料個別相談
 ・クラブハウス
◆参加者の方の声
 ・楽しい ・本を読めるようになって嬉しい ・早く読めるようになった
 ・積読本が解消された ・読書が習慣化された ・要約力がついた
 ・自分は1冊しか読んでないのに何冊も読んだ気になりお得感一杯
 ・新しいお友達ができてうれしい ・本当にやりたいことが見つかった
 ・新たな自分に気づけてうれしい ・・・etc

ご興味ある方は、是非ご連絡くださいね。
 ⇒ インスタダイレクトメッセージより 
(インスタは未投稿です。メッセージのために開設しました)

「クラブハウスのご案内」
◆ルーム:人生を変える4c速読法【一緒に朝読書しましょ❣】
◆開催日時  :毎週月・木 AM5:45~6:30
◆タイムスケジュール
 ~5分間  :1人1分で挨拶、GOOD&NEW
 ~20分間 :4C速読で読書タイム(5:50~6:10は本読んでます!)
 ~ラスト  :1人3分で、アウトプット
 ★聞き線でも大丈夫です(^^)、お話したい方は手を挙げて下さいね(^^♪
  是非遊びに来てくださいね。お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?