見出し画像

本当はわかってても想いを伝えたくて、頑張る犬

【モコロちゃんがやってきた】

少し前の投稿でも
お話をさせてもらいましたが

2月の終わりに
家の壁に穴を開けてしまうと
飼い主さんからのご相談で
お宅へ伺いました。

クレートもあるけれど
入らないから。と
置いてありました。

まずはクレートに入ることから
始めたのですが

なにしろ入ると大騒動。

吠えるというより叫ぶ。

まずは慣れるために
しばらく中に入ってもらってください。

とお伝えすると
夜中であろうがなんであろうが

叫ぶ
叫ぶ
叫ぶ

飼い主さんご夫妻は
泣き叫ぶその声に
毎日眠れなくて
辛い日々を送ることになりました。

一旦やめてみましょうか?

とお伝えしたのですが

「こんなふうに育ててしまったのは
私たちの責任です。」

そうおっしゃって
とにかく耐えてくださいました。

1ヶ月過ぎてもダメで
2ヶ月くらい経ってから
少しずつ鳴かなくなったと思ったら
また鳴き始めるの繰り返して

つい最近やっと
落ち着いてクレートで眠るようになりました。

良い状態になりつつあって
そろそろ落ち着いてくれるかなぁ。

というころ
今日のお預かりとなりました。

実際にモコロちゃんとじっくり向き合ったことが
なかったので

今回はとても楽しみにしていました。

ただ
先月の病院の診察の時に
心雑音が見つかり
お薬を飲まなければならない状況に
なってしまっていたので
私自身がちょっと不安もありましたが

一晩だけということもあり
お預かりさせていただくことになりました。

到着後はしばらく鳴いていましたが
リリーが2階から降りてきて
何か伝えると静かになりました。

それからというもの
一言も声を発せず
一晩過ぎました。

翌朝私が起きても
何も言わず黙ってクレートの中で
お散歩を待つ。

ただ
ご飯はトッピングだけ食べて
ドッグフードは残してありました。

それでも全く食べないよりは
少しでも食べたのはよかったです。

夕方のお迎えの直前で
雷が鳴り始めるという
最悪なことになり

黙ってひたすらそばにいてあげる。
クレートの中から
ガリガリしたかったろうし
鳴き叫びたかったと思います。

それも我慢して
クレートの中で待てたことは
この子にとって
一つの大きな自信につながったと
思いたいくらい頑張りました。

本当はどの子もクレートが
落ち着く場所だと知っている。

それでもやっぱり
飼い主さんに甘えたくて
一度は抵抗したいのかもしれません。

犬たちはちゃんといろいろなことは
わかっていて
それでも飼い主さんに
想いを伝えたくて

頑張ってしまうことって
あるんだろうなって。

モコロちゃん
お疲れ様でした。


***************************************

「噛む」「吠える」「暴れる」 などの問題行動

🦮噛む、吠える、暴れる犬に悩む飼い主さんのため

🦮支配やコントロールではなく、
犬との最適な距離を保ちながら、
関係性を修復します。

🦮犬の問題行動に対処するよりも大切な
飼い主さん自身のスキルアップをサポートします。

#犬との暮らし #犬との生活 #犬との生活 #犬との暮らしを楽しむ #犬の問題行動

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。