見出し画像

噛む犬

【噛む】

うちの子すぐに怒るんです。
うちの犬が噛むんです。

というご相談をいただく事が
よくあります。

大型犬より
小型犬の方が

このご相談は多いです。

そして

無駄吠えが酷くて・・・
というご相談で伺うと

実は・・・
噛むんです。

と、一番そこがお困りだと
重い口を開いてくださる場合が
ほとんどです。

ふざけて遊んで
歯が当たった。

でも大きいから傷になった。

うちの子たちは
時々あります。

ご相談の子達は
本気で飼い主さんに
噛む子がほとんどです。

それはなぜでしょうか?

飼い主さんは

いきなり噛む
すぐに噛む

と言われますが、犬たちにしてみたら

『噛む』という行為は
最終手段です。

我慢に我慢を重ねた結果
『噛む』という行為を
『しなければならなくなった』
のです。

『噛む』
という行為は人間で言うなら
凶器で相手を傷つけることに匹敵する行為。

しかも
本当なら1番大切である
飼い主さんを噛むという行為が
どれだけ犬たちにとって
ストレスなのかを

飼い主さんには理解していただきたいのです。

せっかく夢中になって
遊んでいるおもちゃを
取り上げようという素振りを見せて

引っ張ってわざわざ怒らせる。

犬は子供が苦手です。
なぜならお構い無しに
パーソナルスペースへ
侵入してくるから。

子供にも犬との接し方を
まずは教えてあげてから
犬に接してあげて欲しいのに

それもなしに
いきなり耳を掴まれたり
頭を叩かれたり

それを我慢しなさいと言われ
叱られる。

『嫌がること』

を繰り返していれば
信頼関係どこらか

不信感しか生まれません。

そして
一番辛い行為

『噛む』ことを
『しなければならない』

犬たちは
穏やかに暮らすことを
望んでいます。

どうか

『噛む犬』
にしないために

犬たちが穏やかに安らかに
暮らせる環境作りを

考えてあげて欲しいのです。

#美濃加茂市  #美濃加茂#犬 #犬のいる暮らし #犬バカ部 #犬スタグラム #犬バカ #犬好きな人と繋がりたい #犬のトレーニング #犬のいる生活 #噛む犬 #噛む #訪問相談

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。