見出し画像

かさましこ散歩 -やっぱり買っちゃうの、ましこ編-

前回に続き、「かさましこ」の旅レポをお届けします。

「かさましこ」は笠間市(かさま)と益子町(ましこ)を合わせた名称です。笠間も益子も焼き物で有名な北関東の1都市です。 

前回の笠間編はこちらから読めます。

今回は、益子編になります〜。

益子へは、旅のおともに母を連れていきました。
益子の町が大好きなので、紹介したかったんです。

まず益子はココです。

栃木の左手が益子

とちまるくん(栃木県のキャラクター)の左手にあたる部分が益子です。
都心からは車で2時間!SL(真岡鐵道)が走っているので、時間はかかりますが電車でいくのもオススメです。みんな、きてね!

それでは、はじまり、はじまり〜。

旅のはじまりから襲われる。

益子焼窯元共販センターから出発です!
共販センターの駐車場には山羊さんが。

あらぶる山羊

ちょっと手を近づけただけでしたが、母が襲われました。山羊さん、驚かしてごめんよ。

母は、なぜか動物から襲われることが多いそう。特に山羊や羊から襲われるらしい。前世で山羊や羊によからぬ事をしてしまったのか。どんまいです。


山羊とお別れして、まずは腹ごしらえです。
お昼時に着いたからね。

イタリア人シェフのいるピザ屋さんが益子にあるらしい。

「お腹すいた〜」と文句をいいながら歩きます。
共販センターから15分ほど歩いてたどり着いたのが、Pizzeria La VeneXianaさん。

写真を撮る前に、気がついたら食べていた

絶品!!!

ピザ生地がモチモチモチモチしてて美味しい!!

イタリア人シェフという単語がそう思わせるのだろうか。本場のピザを食べている気分です。(イタリアに行ったことないけど)

フォッカチオサンドも美味しい

別で頼んだフォッカチオサンドも絶品でした!
フォッカチオってパサパサしていないんだね。今まで食べてきたフォッカチオはなんだったんだろうか。

食べた、食べた〜。

満足しすぎて、うっかり帰りそうになりました笑。

ギャラリー巡りは外せない

笠間と同じく、益子も陶芸の街です。ギャラリーがたくさんあるので、陶器好きにはたまりません。

2つのギャラリーに立ち寄りましたが、もっとたくさんのギャラリーが益子にはあります。全部見ようと思うと1日では足りません。

もえぎ城内坂店
MCAA 6 gallery

とはいえ、わたしは来年から海外に行く身。

新しく陶器を買うことは、控えたい。

そう固く決意した。

したのだ。

オレンジの小皿♡

はい、買っちゃいましたー!!!

だめじゃん!

なんて意思が弱いんだ!!


だめでした。一目惚れしてしまいました。加えて、お手頃なお値段。

即決でした。

今は、お気に入りのアクセサリーを入れています。見るたびに「可愛い〜」となっております。
QOLの向上です!

今回は行っていないけれど紹介したい。

益子の街を歩きまわったら疲れてしまいました。器も買ったし大満足して帰宅。

帰宅なんですが、どうしても紹介したい場所がある!

それが、外池酒造さん。

こちらの焼酎「益子の炎」が美味しいんですよ。

わたしは普段は焼酎を飲まない、というか飲めないのですが、こちらの焼酎は不思議と飲めるんです。上品な香りがスッと鼻を抜けていきます。

看板商品である日本酒「燦爛」も、もちろん美味しいです。試飲コーナーもあるので、色んなお酒をトライしてみてほしいです。

おわりに

最近の旅は、行きたいところを1つ2つ行ったら、帰ってしまうことも多いです。腹八分にしておいて体力温存です。大人になったのだね。

益子は、まだ行けてない所がたくさんあるので、また行きたいです!というか行く予定です。

美術館も行けていないし、公園や森の散策もしたいなあ。お気に入りのカフェでお茶もしたい。
行こう〜っと!


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!



よろしければサポートお願いいたします(^^)頂いたサポートは、新しい学びの資金にさせていただきます。