見出し画像

リピート

北海道もようやく春です。
郊外では雪の中から最初に芽を出すのが福寿草ですが、
我が家では最初に咲きだすのがクロッカスです。
これを見ると「ああ、やっと春だなぁ。」と感じます。

画像1

今年はクロッカスのそばに福寿草が咲き出しました。
両者とも毎年寒さに立ち向かっているのでしょうね。

画像2

先日『レシピは取扱説明書 』で書いたのですが
このレシピが気に入り、失敗を含め2回作りました。
レシピを見ないでも作れるようになりたいと思い、
またまた作ってみることにしました。

ただ作ったのではワクワク感もなくなりますから
何か違うことを加えてみたいと思いました。
蒸すということを考えた時に使える鍋‥‥

そうだ!タジン鍋だ。

タジン鍋なら野菜をたっぷり入れられるし、
水を入れないので味も濃厚になるかもしれません。
この鍋は自作の鍋で懲りすぎて失敗作の一つなのですが
野菜を入れて、すり身や餃子などのタンパク質を加え、
チーズをかけて蒸すという使い方をしていました。

画像3

これなら失敗も少なくうまく蒸すことができそうです。
今回は少し贅沢にして味もアップしてみようと思い、
中央にアスパラとベーコンを立てて格好もつけました。笑
野菜は食べやすくするために一口大にしてみました。

片口のように作ってしまった変な鍋の特徴を生かし、
点火後に、そこから少量の料理酒を入れます。
底は焦げ防止のためにキャベツを敷いてあるのですが
これが一番美味しいかもしれません。

画像4

結果は大成功!
でしたが、ベーコンが全くパンチ無し。
というのも厚めのスライスベーコンだったのですが、
ふにゃふにゃになってさらに味も消えてしまいました。
ここはブロックベーコンの1センチ角ステックにして
次回に再度挑戦してみたいと思います。      

      🍲      🍲      🍲



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?