見出し画像

アナログバンザイ

自分が時計を使うときはアナログを使います。
アナログだと引き算や足し算をすることなく
早く待ち時間や経過時間がすぐ分かるからです。

最近のコンビニは現金自動精算機が導入され
最初は戸惑いましたがようやく慣れたものの
スマホ決済までまだは手が回りません。
現金でないと自分の口座にいくら残っているのか
確認できないという不安があるからです。
まだまだアナログから脱却できません。

画像1



茶花を作るときに困ったことがありました。
Pinterestの画像から分かることは一部分なのです。
画像からどのような植物なのか調べたくても
その名前がわからないので調べようがありません。

その解決方法は画像が掲載されている本の購入でした。

Amazonに古本が出ていたのでそれに決めました。
そして先日届いたのですが、1ページに1点の画像で
ページ数の多いとても贅沢な本でした。


画像2

パラパラとめくって最初に目についたのが松でした。
ミニチュアショーで松は見たことがありません。
たとえ作ったとしても誰も買わないでしょう。
ならば、作ってみせようホトトギス!ワラ😄

これまでの経験から幹と枝葉はより線でできるとして
松葉はうまくできるのでしょうか。


画像3

より線を捻っただけでは安定しないので
ハンダ付けをしてみたのですがしっかり固定できます。
より線を少しづつカットしていけば次第に細くでき
足りなければハンダで増やしていくこともできます。
ということでかなり自由に作ることができそうです。

ネットからの情報だけではわからないことが
アナログの情報でわかるというのも面白いですね。

   ⏳   ⏰   ⌚️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?