見出し画像

思わぬ解決方法がありました

夜にトイレに起きる回数を減らせる方法を知りました。
持病の服薬もあるので、薬は飲みたくありません。
その方法はふくらはぎ用のサポーターを履くだけ!

最初に買ったのがミズノのあったかブレスサーモ。
次がD&Mのアスメディーサポーター。
最後がトップバリューのスポーツサポーター。

ミズノは暖かいけれど締付は期待できません。
D&Mは2枚買うと高いけれど締付は強力です。
イオンのは締付は強く安価ですが脱ぎにくいです。
結果は締付が強いサポーターの方が効果的でした。

この解決方法を使うと夜1回しか起きないことが
増えたので熟睡できているのではないでしょうか。

画像1


手持ちの茶釜がなくなりました。
でも‥‥‥茶釜って作りたくなかったんですよね。
とはいえ、定番の茶道具を切らすわけにいきません。
作りたくないのには技術的な理由があります。


画像2

と、説明しようとして茶釜の部分名称がわかりません。
このサイトにイラストがあったので調べると
http://www.web-douguya.com/tisiki/
『環付(かんつき)』ということがわかりました。

この還付を粘土で作ろうとするのが大変なのです。
ノーマルサイズの場合なら紐づくりでもできますが
ミニチュアでは細いので力を加えるとすぐに壊れます。
それどころか取りつけるだけでも難しいのです。

それでは粘土の紐の代わりに粘土の板を付けて
ドリルで穴を開けるというのはどうなのでしょうか。
何度か試したのですが、失敗する確率は桁外れです。


画像3

これが作りたくない大きな理由だったのですが、
窮余の策として思いついたのがメスを使う方法です。
粘土の板を付けてメスで穴を開けるだけではなく
加えて本体にも溝を掘ると言う方法でした。
これなら板に開ける穴は半分で済むことになります。


画像4

実際にやってみると失敗がほとんどなくなりました


画像5

偶然とはいえ、思わぬ解決法が見つかったことで
嬉しくなって予定の倍も作ってしまいました。笑

   👏    👏    👏    





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?