見出し画像

私、諦めが悪いんです。

私は以前ヘビースモーカーでした。
タバコを始めたのは二十歳の時でした。
お酒を飲んでも浮遊感は無かったのですが、
タバコを吸うと頭がぼんやりとするような浮遊感があり
悪癖にはまってしまったのです。

画像1

それがパイプを使うようになり更に深みにはまりました。
パイプも自分で作ったり、パイプタバコを探しまわり
遠くまで出かけて店を探すようになってしまいました。

ところが40歳の時に、カミさんに指が痺れると言うと
バーザー病ではないかと脅され、禁煙を勧められました。
そこでようやく喫煙を断ち切ることができたのです。
止めてみて良かったことばかりで、もっと早くにやめれば
子ども達にも迷惑をかけなかったのにと猛省しました。


画像4

今回は粘土の話です。
粘土と言っても数多くの種類があるので注意が必要です。
ミニチュアの製作の多くにはタイトル画像のような
小さくしても壊れにくい樹脂粘土が多く使われています。
同じ粘土といっても陶芸用の粘土は土粘土と言われます。

土粘土は産出される場所によって色々な特色がありますが
高熱が加わるので何でもいいという訳にはいきません。
陶芸向きの粘土の多くは粘りがあって成形しやすいとか、
釉薬の発色が美しいとか、使用年月により変化するなど
それぞれ独特の持ち味やくせがあります。

その他にも、磁器土のように粘土の粒が細かいものや
逆に御影土のように荒くて扱いにくい粘土もあります。
粘土の細かさはメッシュという単位で表記され、
1インチの間にマスの数がいくつあるかで表されます。

ミニチュアに適した粘土としては、100メッシュあたりで
私が多用しているのは赤津貫入土や磁器土、常滑土です。
でも粒子の荒い土をなぜかたまに使いたくなります。

画像2

今回ネットショップからお試し粘土の紹介があったので
赤御影、グレー御影、白御影、黒泥の4種セットを
試しに購入してみることにしたのですが‥‥

画像3

まず赤御影は1/12のミニチュア用としては荒すぎました。
使うとしても1/6あたりの成形が限界でしょう。
この他の粘土も似たような結果にはなると思いますが
このまま諦めるのも悔しいので、最後までやってみます。
無用のパイプを捨てられないのと同様に諦めが悪いですね。

      🚬                                  🚬                                  🚬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?