見出し画像

後から気づいてもねぇ

この季節になると義兄夫婦がトマトの苗を持って
我が家の畑を耕し肥料を入れ、植えてくれます。
電話が入り、カミさんがその準備をするために
大きなジョウロに水を入れました。

実はこのジョウロは少々問題がありました。
タクシーにぶつけられて骨折をしたため医者に
電動草刈機を使った草刈りは止められたのです。
そのため仕方なく除草剤を散布することにしたので
それに使ってしまったものだったのです。

水を入れると泡が出ることで、除草剤の成分が
残っていることに気づいたカミさん!
タクシーで新しいジョウロを買ってくると
実際には行かなかったのですが言い出しました。
水を使う前に気付いて良かったのですが
後から気づいてもねぇと言うドジな話。


いつもは日本製の釉薬を使っています。
これらはそれ自体に複雑な雰囲気があります。
濃淡や斑点など面白い変化があるのです。

時々使う外国製のカフェカラーは単純です。
いってみれば、ポスターカラーのベタ塗りです。
今回作った花器でも使ったわけですけれども
これだけでは面白くもなんともありません。



黄緑色を塗ったのでそこに何を加えたらいいのか
無難なところで、風景がいいのかなぁと思い
漫画チックになるかと思ったのですが、
思い切って単純な丘と建物を描いてみました。



完成してみると思った以上に詰まりません。
図柄が大雑把過ぎて面白くないのかもしれません。
もう少し細かな描き込みがあって良かったのかと
その反省から次のコーヒーセットに向かいました。

まずポットとコーヒーカップに絵付けをします。
図柄を選ぶところから始まるわけですが
今回は可愛らしさを狙っていこうと思います。
思いついたのは動物の赤ちゃんです。




水色のポットにはkojiさんが好きなハリネズミです。

YouTubeでハリネズミの赤ちゃんを見つけました。
実物に近い表現をすると可愛さがなくなるので、
Pinterestでできるだけ単純な絵を探しました。
このイラストなら赤ちゃんに近いかもしれません。



ピンクのポットにはペンギンの赤ちゃんです。
絵付けが終わって画像を撮影してから気づいたのは
ピンクと水色のポットの図柄を入れ替えたほうが
よかったのではないかという残念な結果でした。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?