見出し画像

一日一善

先日、我ながら良い事をしたなぁと思える出来事があった。

出掛ける途中で保険証を拾い、時間がなかったので、帰りに最寄りの交番に届けるつもりだった。

この交番は、24時間パトロール中なのか、というほど無人のことが多い。

この日も例に漏れず、
パトロール中の札。

仕方がない、
ひとまず帰宅して
出直すか。
ちょっと面倒。
一瞬、拾わなければよかった、と後悔。
そんな後悔をさせる神奈川県警。

まぁ、拾ってしまったものは、仕方がない。

いずれにせよ、なるべく早く届けたほうがいい。

夕食を済ませて、交番へ向かおとして、気づく。

保険証には名前、裏に住所が書いてある。

Googleマップで調べると、落とし主宅は、我が家からほんの5分ほどの距離だった。

直接届けた方が早い。

近くまで行ってみたけれど、
暗いし、集合住宅が多くて、表札を出してない家が多い。

この一角で間違いないのだけれど、と何周かしていたら、見逃していた一戸建てに気づいた。
近づいてみると表札も出ている。

呼び鈴を押して、「拾ったのですが、」と伝えたら、50代ぐらいの女性が濡れた髪で出てきた。

家族の誰かが落としたことにはまだ気づいてなくて、キョトンとしつつも「ありがとうございました」と深々と頭を下げられた。


交番に行くまでもなかった。
一手間省けた。

それだけのことです。


善行を積みたくても、なかなかそのタネが見つからないのですが、というあなた。

お仕事しているだけで、じゅうぶん誰かの役に立っていますよ。

子どもを育てることも、
介護も
世の中の為になっています。

買い物をしたら、お店の人に感謝されます。

家事をしても誰からも感謝されないわと思っても、大丈夫、ちゃんと家族のためになっています。
もう一日一善どころじゃありません。

そして、あなたが生きてるだけで、今日もお父さんお母さんは喜んでいます。

たとえあなたの方は忘れていても、親が子どものことを思わない日はありません。

だから親に先立つほど不孝なことはないのです。

一方通行でもいいのです。
親の愛とは、そもそもそういうものだと思います。


今日もいいことした!
安心して眠りに就きましょう。


自分がしあわせになりたいのなら、

他人を幸せにする力を養いたいと
思いました。