マガジンのカバー画像

教育・生き方・働き方コラム『未来へのまなざし』

22
教育・人財育成・組織開発に携わるコーチ、ファシリテーター、キャリアコンサルタントである山本が気になった記事やトピックスを紹介していくマガジンです。 コンテンツは基本無料ですが、時…
運営しているクリエイター

#教育

新潟マイプロのこれまでの歩みを振り返る。

2021年12月19日(日)、念願の新潟県単独のマイプロSummitが開催されました。 NIIGATAマイプロジェクト☆ラボのスペシャルアドバイザーを拝命していることもあり、今年も僭越ながら推薦された代表PJの審査講評と表彰という大役を務めさせてもらいました。 全体的に非常にレベルが高くて審査に頭を悩ませましたが、どのプレゼンも本当に素晴らしく、ここから何か新しい始まりを感じさせるような素晴らしい舞台でありました。 ベストマイプロ賞、ベストアントレプレナーシップ賞、そし

【リフレクションの探究】2.リフレクションの意義と効果

前回は「リフレクションとは何か」をテーマに特に混同されがちな「反省」との違い、リフレクションは教育や人材育成の文脈に関係なく、一人ひとりの成長に必要なものであることをお伝えしました。 まだの方はこちらをご覧ください 今回のテーマは「リフレクションの意義と効果」と題し、リフレクションを行っていくことで何が起きるのか、どのような変化が生まれるのかについて探究していきます。 vol.2テーマ:リフレクションの意義と効果リフレクションは明確な唯一の定義がある訳ではないのですが、

学習者の成長発達を促す「統合的探究学習」

これまで何度かアップしてきましたが、筆者はインテグラル理論や成人発達理論の思索を続けるなかで、教育分野においては特に探究学習(マイプロジェクト、総合的な探究の時間)への応用を試みています。 この前回のオンラインゼミで披露した仮説を前提に、今回新たな着想を得られたので、続編として探究学習のなかで能力と意識の成長発達を支援するために必要な要素を整理して述べてみたいと思います。 マニアックなテーマなので、どうぞご興味ある方のみお付き合いください。 1.はじめにこの投稿は高校や

オンラインゼミvol.1 発達理論から見る探究学習・地域協働の可能性と課題

山本は大学時代に心理学を学び、以降キャリアを重ね現在は実務家に軸足を置きながら、人と組織の発達をテーマに掲げ研究活動を行っています。 具体的には、人はどのように変化成長し発達していくのかといった発達理論やインテグラル理論、キャリア教育や学習理論といった人間の意識や行動を捉える人の可能性の探究。 そして企業・学校・自治体といったオフィシャルな組織における適応課題の発生要因とその解決策、コミュニティや異なる背景を有するメンバーによるプロジェクトといったアンオフィシャルな組織にお

有料
1,000

学校再開したら元通りでいい?日本の教育のオンライン化に思うこと。

今回、気になったのはこちらの記事について。 本文でも言われていますが、アメリカではオバマ政権時代からデジタル教育が推進されていたことで、紙の教科書は使っていないらしい。 中国・上海は独自に開発してきたコミュニケーション用アプリによって一斉休校になってもオンライン授業の実施だけでなく、学校と家庭の繋がりが失われることはなかった。 また、AIが子どもたちの手書きの答案用紙を瞬時に採点するツールも8割の小中学校で導入済みとのこと。これはもの凄い効率化と業務改善です。 日本の