見出し画像

4児ママのフリーランスへの道_2月振り返り


3人目双子、絶賛4人育児中のワーママです。


小学生長女はマイペースだけど、本当に頼りになる存在。

あとの男児3人は常に何かを叫んでいる、
うるさいムードメーカーたち。

先日、年少の長男がニコニコしながら、
双子兄の耳元で何かささやいていた。
しかも何回も。

可愛いなー♡

何をささやいているんだろうと思い、近づいていってみたら

「ち○ち○」

と優しくささやいているではないですか。。
しかも繰り返しその言葉のみ。

やめてー!最初に話す言葉がち○ち○になる!

と激しく止めましたw


2月にしたこと

営業

結果から言うと、お仕事には繋がらず。
自分は営業が苦手であると感じました。

どこにアプローチしたかと言うと

母校
出身大学へメールしてみました。
海外の学生への留学支援がしたくて。

あとキャリアセンターとかなら使ってもらえるかなと思いましたが、思いの外塩対応w

ここから応募してね、と採用サイトへ誘導される。

役所の地域保健課
自分の子育て経験がお役に立てないか、聞いてみましたが、ボランティアのみ募集とのこと。

住んでいる自治体にもよるのかな?
ボランティアって。。

話がそれますが、日本はサービス(無償)の労働が多いなと思うことがあります。

残業もそうですが、それがおもてなしだったり、同調圧力があったり、お金の話をするのがはばかれたり。
文化?慣習??

素晴らしいサービスに助けられることも多々ありますし、本当ありがたい!

ただ、もっと女性の能力がマネタイズできるような社会になったらいいのになー
なんて漠然と思っています。

マネタイズってのが今の時代にはそぐわないかな。

話を戻します。

たった2件ですが営業してみて思ったのが、
売り込みをするのではなく、やはりサイトで既にある仕事に対して応募するパターンが私にはいいかなということ。

仕事に繋げるって難しいー

初仕事がスタート

こちらにも書きました。


あれよあれよと始まった、フリーランス初めてのお仕事。
少しずつ慣れてきました。

お仕事いただく前は自分ができるのか、
不安の方が強かったですが、どうにか波に乗れているはず。

慣らし程度の時間数でよい(週5時間!)
私には、本当ちょうどよくてありがたさしかない。

半月しかまだ経っていませんが、
お仕事がライティングなので、


インプット(読書)とアウトプット(note書く)をしっかりすること、



すごく大事だと感じています。
表現力。相手に伝わる&響く日本語の使い方、
本当難しい。

日々研鑽。←言うだけ

請求書の発行

初めて請求書を作りました。

仕事で受け取ることはあったけど、自分のお仕事の対価を請求する。ドキドキ。

freeeでは無料で作成できるので、ありがたい!

開業届もfreeeさんにお世話になる予定。

まとめ

仕事がすぐ決まったのは本当にラッキーでした。
丁寧に向き合っていきたいと思います。

今月は
・開業届
・パート勤務先の上司と面談
・面談結果をみて新しいお仕事探し
の予定です。

上司に勤務時間減らしたい旨、伝えたら面談となり。。
最悪辞める、と言う選択にもなるのかな。

逆になぜパートを続けているのかというと、

・AIの会社なので最先端の情報を得られる
・優秀な人たちと働ける
・英語を使える
・在宅できる

からです。

ただ背に腹はかえられぬで、4人子持ちのパートで今の時給ではきつい。

どういう選択肢が自分にはあって、
どの働き方をしたら何を得られ、何を失うのか。
今月はもう少し詰めて考えなきゃと思います。

最後までお付き合いありがとうございます♡

いよいよ年度末。
新たな春を幸せに迎えられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?