見出し画像

ツラそうな人のそばにいる時のコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。


本日のテーマは

=====================
ツラそうな人のそばにいる時のコツ
=====================

について。


この発想を知ってるだけで楽です。

ちょっとスピリチュアル系です。

なんかスピリチュアルっていうと
遠くに感じるんですが、僕、子供の頃
毎日おばあちゃんとお地蔵さんにお参りに
行って、お墓も掃除して、とか、
僕にはあの感覚です。

お天道様はちゃんと見ている系ですね。

僕はおばあちゃんによく言われてました(笑)。

それでは、ツラそうな人のそばにいる時のコツとは、、、

ズバリ!!!

=====================
本人が意識していようといまいと、
人はそれぞれに、
そのとき必要な経験をしている
と理解する。

=====================

です。


はたから見て大変な状況だったとしても
それは本人にとって必要なものだから
それを経験している、ということですね。

僕、この考え方を知ってとても楽になりました。

基本、心配性だったり感情移入しやすいタイプからです。


僕の場合、
子供がちょっとお腹の調子が
悪かったりすると、、、


「学校で大丈夫やろか?」


とめちゃめちゃ心配になります。

しかし、こんな心配ほど無意味なことはありません。

またスピリチュアル的には、
子供にとっては逆に邪魔らしいです(笑)。


楽しくても苦しくても
子供は子供なりの、私は私なりの
その人その人にピッタリな自分の人生を
歩んでいってほしいな、と思ってます。


ちなみに今日はこの本を読んで記事を書かせていただきました!


───────────────────
ウィリアムレーネン
「人生が上手くいく直感力の高め方」

───────────────────


それでは今日も
ゆったり腹式呼吸でいきましょうね!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?