ワーホリの決め手

久しぶりに記事を投稿して、以前の記事を見てると色んなモチベーションが上がってきたこの頃。

ワーホリしようと決めたのは2023年4月1日。

ベトナムのボランティアをした際に会った友達に、ワーホリに行けるのは30歳までと知らされて、行くこと決めた。

行こうと決めた日にワーホリエージェントに申し込むと、すぐに電話がかかってきて、面談していただけることになった。

そこから、話は早くて、行き先や渡航スケジュール、語学学校、ホームステイなどを毎週のように面談して相談に乗ってもらいながら決めていった。

4月に面談を始めて、6月下旬に語学学校を契約したので、約2ヶ月ほどかけてじっくりと考えて決めた。

基本、思い立ったらすぐに行動するタイプの人間だが、社会人となった今、仕事を簡単に辞めていいのかちょっと迷ったのは事実だ。

親も賛成していないし、ワーホリから帰った後のプランなど皆目見当もついていない。

学生の頃は、学生という肩書きをもって好き勝手してきたつもりだが、今は社会人。というのが頭をよぎった。

でも、やっぱりやりたいことをやらないといずれ後悔する。

良くも悪くも、大切な人がいない人生を送っているため

誰かのために仕事をする。
誰かのために住む場所を選択する。
誰かのために時間を割く。

ということをする必要がない。

寂しいことのように見えるし、当事者の自分からしても、寂しいとこであるが、この境遇を駆使しない手はない。

不本意ながらも、自由な身であるからこそ、好きなことをする。

そうすることで、幸せってやってくるんじゃないかな

人生を楽しく生きるヒントを掴みに行くように、思ったことをただやってみよう。

そうしたら、後悔のない人生ってやつが送れるのかななんて思ったりする。

サポートしてくれたら喜びます。