マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

#メンバーシップビジネス

№5735:大切なのは「入会者が増えること」ではなく「良いお客さんが増えること」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、毎週金曜日は…

№5734:お客さんに怪我をさせないことがトレーナーの最大の責任

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、国民生活セン…

№5733:「働いている」のではなく「働かされている」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、改めて言うこ…

№5729:意見具申をするのではなく、会社を辞める準備をしよう!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(で…

№5728: 「およげ! たいやきくん」ならぬ「およげない、会社員くん」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、本日はFBL…

№5726:業績不振の主原因は「新コロ禍」ではなく「経営陣」である

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、3年間に及ん…

№5720:飲酒OKセミナー!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日はFBL大学のオンラインセミナーをライブ開催しました。 ※第1~3水曜の20時定例。 そこにはFBL大学ならではの2つの特徴があります。 1つは「飲酒OK」にしていることです。 昨日も半分くらいの方々「飲酒受講」をしていました。 20時開始だし、身体もアルコールを欲しているはずだし。 もちろん、泥酔はダメだし、くだを巻き始めるような人は出禁にします。 ※当たり前だが、そんな人はいない。

№5719:新コロ禍の3年間は「私たちに多くのものを与えた!」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、私は40歳過…

№5718:顧客を無視した「SDGsごっこ」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨今の世の中…

№5716:しばらく「時間的自由」なんて要らないかな

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、日曜はできる…

№5715:「専門力」や「資格」より「つながり」に投資せよ!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(で…

№5713:着陸体制にあるものを無理やり上げようとするからおかしくなる

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、先般ある方と…

№5712:「未来のない仕事」ほど悲惨なものはない

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、新コロ禍も収…

№5710:リーダーはマネジメントを簡単にせよ!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、かねてから私がビジネスモデルやホワイトフランチャイズ企業として参考にしているワークマンは「エクセル経営」が有名です。 書籍も販売されているし、自らの成長の源泉の1つに「エクセル経営」を挙げているほどです。 2022年7月時のワークマンの店舗数は1000店。 ここから10年後には1500店舗へ。 さらに同社が国内の限界点とする2000店舗までを目指すようです。 その規模感にある会社のマネジメ