見出し画像

【めもり日記】2024/03/30(土)、今日は。

×✖️✖️✖️

⛅️4°

79.85

🚗送


・今日は人生最悪で最高の日 1秒で世界を変えるたったひとつの方法 / ひすいこうたろつ(SBクリエイティブ)

・ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ 争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う / アシュリー・ウォード、夏目大(ダイヤモンド社)

・東京クラッシュ 男は星の数ほどいるけれど / ヴァネッサ・モンタルバーノ、池畑奈央子(ハーパーコリンズ・ジャパン)

・新装版 やなせたかし明日をひらく言葉(PHP研究所)

・天はあおあお 野はひろびろ 池澤夏樹の北海道 / 池澤夏樹(北海道新聞社)

・ジジイの文房具 / 沢野ひとし(集英社クリエイティブ)

・本屋のない人生なんて / 三宅玲子(光文社)

・ゆれるマナー / 青山七恵、戌井昭人、小川糸、温又柔、恩田侑布子、白岩玄、服部文祥、松家仁之、宮内 悠介(中央公論新社)

・本を出したい / 佐藤友美(CCCメディアハウス)

・文章は「形」から読む ことばの魔術と出会うために (集英社新書) / 阿部公彦(集英社)

・カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 (集英社新書) / 室橋裕和(集英社)

・混沌時代の新・テレビ論 (ポプラ新書 252) / 田淵俊彦(ポプラ社)

・宇宙する頭脳 物理学者は世界をどう眺めているのか? (朝日新書) / 須藤靖(朝日新聞出版)

・DISNEY DRAWING 描いて楽しむディズニー100年 / ジム・ファニング、アンドレアス・デジャ、浅野美抄子(翔泳社)

・描きたい絵が描けるようになる本 明暗・構図・配色の知識を実力に変える方法 / しまざきジョゼ(翔泳社)

・Blender Python完全ガイド / ぬっち(秀和システム)

・マッパニナッタ Illustration Collection NaKeD / マッパニナッタ(ホビージャパン)

・夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす / 池谷裕二(講談社)

・仕事と勉強ができる人のリアル「ノート&メモ」術 / 戸田覚(翔泳社)

・もう明日が待っている / 鈴木おさむ(文藝春秋)

・最後のテレビ論 / 鈴木おさむ(文藝春秋)

・死ねない理由 / ヒオカ(中央公論新社)

・侵略日記 / アンドレイ・クルコフ、福間恵(ホーム社)

・週末朝活: 超リフレッシュ&充実の自分づくり (王様文庫 B 240-1) / 池田千恵(三笠書房)


BlenderでPythonを使えるのか。知らんかった

生まれてくる理由はなくとも死ねない理由はあるのかもなぁ

時間に余裕があると積読が増える説 本屋滞在時間と積読の比例な関係

📕📕📕📕

NHK短歌を定期購読 5月号から

腹筋本



⛅️9°

🚗迎

ゾロ目のナンバー、1〜9コンプ(2度目)

大丸からのぉ、
ステラプレイスからのぉ、
東急

後ろを向いている人に「前を向け」と言っても、相手にとっては、常に、それが前なんだから意味がないのではないかと思いながら地下街を歩く。


・所ジョージの世田谷ベース VOL.55 幸せのひきがね (NEKO MOOK) / 所ジョージ(ネコ・パブリッシング)

・アマテラスの暗号(上) (宝島社文庫) / 伊勢谷武(宝島社)

・ムツゴロウ麻雀物語 (中公文庫 は 10-5) / 畑正憲(中央公論新社)

・アルゴリズムの乙女たち (徳間文庫) / 明治依吹(徳間書店)

・尾崎世界観対談集 身のある話と、歯に詰まるワタシ (朝日文庫) / 尾崎世界観(朝日新聞出版)

・一房の葡萄 / 有島武郎(中西出版)

・サイレント・ヴォイス 想いのこして跡をたどる (ことのは文庫) / 松田詩依(マイクロマガジン社)

・文庫版 オジいサン (角川文庫) / 京極夏彦(KADOKAWA)

・アメリカの中高生が学んでいる話し方の授業 / 小林音子(SBクリエイティブ)

・ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる (単行本) / 藤井亮(扶桑社)

科学の進歩により歴史はアップデートされる

クリストファー・ノーヒット・ノーラン

📕📕📕

がんばれ、坂上ちゃん🍩

⛅️5°

ビール4缶と、発泡酒2缶

全期間のスキが400に🙇‍♂️

開店

1:00閉店

世界まる見え(STV) 所・たけし・さんま楽屋トーク観ながら、寝乙


【今日の下書き】
おやすみ


【今日のnote】


【今日の短歌】
かつて、十の位から借りてきた「1」は、いつ返せば良いのだろう

日数は少ないけど宿題がないからいいよね、春休みって

高校の入学をひかえた甥っ子は課題を出されてるらしい

本屋の滞在時間と、積読量には、比例関係がある

科学が進歩するほとに学んだ歴史はアップデートされていく

#短歌かいたんか #tanka


【今日の一枚】

地鶏光麺艶塩味玉付き 2024/03/30 13:36

【今日の #カッタホン
文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。 読みたくなる文章の書き方29の掟 / pato(アスコム)

本屋のミライとカタチ 新たな読者を創るために / 北田博充(PHP研究所)

もう明日が待っている / 鈴木おさむ(文藝春秋)

最後のテレビ論 / 鈴木おさむ(文藝春秋)

本屋のない人生なんて / 三宅玲子(光文社)

本を出したい / 佐藤友美(CCCメディアハウス)


【あげぽよ366】
♪ さくら / ケツメイシ


#めもり日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?