KAZUYA S.

よろしくおねがいします【映画についてと本の話がメインになると思います。謙遜ではなく浅い…

KAZUYA S.

よろしくおねがいします【映画についてと本の話がメインになると思います。謙遜ではなく浅いです。好きだったラジオ番組の話なども書きたい気持ちはあるのですが、こちらのサイトにはそぐわないネタになりそうなのでたぶん書かないです。】

最近の記事

(続き)なるほどなあ、と思いつつ、メガテニスト(デビルサマナー以降やペルソナシリーズも含む/特にオールドメガテニスト)なら必ず通る道である『メガテンでは天使も悪魔も全部“仲魔”なんだぜ(ドヤ顔)』的なニュアンスっていうのは、通じることも通じないこともありそうだなあ、みたいな。

    • 海外の総合ゲーム系サイトに掲載されていた、ソウルハッカーズ2の長文レビューを翻訳機能の助けを借りて読んだ。(続く&やはり無料での精度ではGoogle翻訳がいちばんかなあ、という当たり前?の感想)

      • 正規表現が偉い(?)のであって 別に正規表現を知ってるお前が偉い、のでは決してない

        • 初めて買った、ゲームのサントラについて~実況おしゃべりパロディウス(1996年発売)

          はじめに のっけからいきなりですが、これは、というかこれを紹介するということは、何というかある種の出オチみたいなものなんです。(ここでの「出オチ」とは、プラスでもマイナスでもなく、あくまで字面通りの意味での「出オチ」です) かつ、いやがおうにも紹介する側も姿勢を正さざるを得ない、という理由のようなものがある訳です。 私自身ゲームはほどほどにプレイしますが、とりたたて詳しくもないし、ハッキリ言ってそこまで熱がある訳でもないです。 だからこそ、特にゲームに関心を持っていないと

        (続き)なるほどなあ、と思いつつ、メガテニスト(デビルサマナー以降やペルソナシリーズも含む/特にオールドメガテニスト)なら必ず通る道である『メガテンでは天使も悪魔も全部“仲魔”なんだぜ(ドヤ顔)』的なニュアンスっていうのは、通じることも通じないこともありそうだなあ、みたいな。

        • 海外の総合ゲーム系サイトに掲載されていた、ソウルハッカーズ2の長文レビューを翻訳機能の助けを借りて読んだ。(続く&やはり無料での精度ではGoogle翻訳がいちばんかなあ、という当たり前?の感想)

        • 正規表現が偉い(?)のであって 別に正規表現を知ってるお前が偉い、のでは決してない

        • 初めて買った、ゲームのサントラについて~実況おしゃべりパロディウス(1996年発売)

        マガジン

        • 📖👓
          1本

        記事

          「つかまるよ、マジで」はその通りなんだけど『大事にとっておけばそのうち価値が出るかもしれないよ』と言ってあげるのが真の教育なんではないのか、と思わないこともない

          「つかまるよ、マジで」はその通りなんだけど『大事にとっておけばそのうち価値が出るかもしれないよ』と言ってあげるのが真の教育なんではないのか、と思わないこともない

          長い空白期間以前にどのようなプロレス観戦歴だったかのメモ~ネットの片隅でプロレス好きを名乗る者より

          そのまんまといえばそのまんまなのですが……。ごく最近プロレス熱が再燃した私が、そもそもプロレスを観だした時はいつ頃だったかなどということを、聞かれもしていないのにとりあえず書いてみよう、というものです。 タイトルにつられて読んでやろうか、と思われた方なら暇つぶしくらいにはなるかと。 ……などととりあえず書き出したはいいものの、色々な方面にご迷惑がかからないようになるべくボカして書くことにします(平和主義だからというより面倒くさいことが嫌いなだけですが)。 いまからざっと2

          長い空白期間以前にどのようなプロレス観戦歴だったかのメモ~ネットの片隅でプロレス好きを名乗る者より

          自分が非オタクなのにオタ(ないしはヲタ)的な振る舞い=こうやっておけば面白い奴と思われるかも、みたいに考えている人がもしいるなら、甚だしい勘違いだと思う

          自分が非オタクなのにオタ(ないしはヲタ)的な振る舞い=こうやっておけば面白い奴と思われるかも、みたいに考えている人がもしいるなら、甚だしい勘違いだと思う

          Windows派でもMac派でもどっちでもない。強いて言えば(中古相場次第でどっちにもなるという意味で)日和見派や

          Windows派でもMac派でもどっちでもない。強いて言えば(中古相場次第でどっちにもなるという意味で)日和見派や

          文系・理系論争が不毛……とまでは言わないけど、「結局人間としてク◯な奴はダメだよね」という前提条件を共有しないとあまり意味はないと思うの

          文系・理系論争が不毛……とまでは言わないけど、「結局人間としてク◯な奴はダメだよね」という前提条件を共有しないとあまり意味はないと思うの

          TVシリーズ物でIMDb上での評価が(やたら)高いのは ブレイキング・バッド ゲーム・オブ・スローンズ SHERLOCK といった辺りか……

          TVシリーズ物でIMDb上での評価が(やたら)高いのは ブレイキング・バッド ゲーム・オブ・スローンズ SHERLOCK といった辺りか……

          好きな映画なんてその時その時の精神状態によって(私は)違うので、軽はずみに「好きな映画は?」とか聞かないでもらいたい……と、感じている人間もいないことはない(と願う)

          好きな映画なんてその時その時の精神状態によって(私は)違うので、軽はずみに「好きな映画は?」とか聞かないでもらいたい……と、感じている人間もいないことはない(と願う)

          レディ・プレイヤー1とトロン:レガシー どっちの予算が多かったかって? そんなの調べればすぐわかることさ…IMDbでね

          レディ・プレイヤー1とトロン:レガシー どっちの予算が多かったかって? そんなの調べればすぐわかることさ…IMDbでね

          マウント合戦をやたら批判する人ほど 本心ではマウントを取りたがってる説

          マウント合戦をやたら批判する人ほど 本心ではマウントを取りたがってる説

          人名表記考 お笑い芸人編・序論 コンビ名、ユニット名の類型について

          サブタイトル:芸人はどのタイミングで名前の後ろにカッコ○○(コンビ名、ユニット名)とつけられなくなるのか タイプ1 芸名がユニット名 夢路いとし・喜味こいし 横山やすし・西川きよし 内海桂子・内海好江 博多華丸・博多大吉 など タイプ1の芸人さんの例を思い出したり検索したりしているとき、1981年生まれの筆者からすれば“大師匠”といった方々が多いのかな、と思いかけたが、博多華丸・大吉さんがいたので別段そんなこともないじゃん、というひとまずの結論。 タイプ2 ユニット名

          人名表記考 お笑い芸人編・序論 コンビ名、ユニット名の類型について

          いくら中古とはいえ ちょっと前のパソコンより最新スマホのほうが高い、って現状をどう思うかね君

          いくら中古とはいえ ちょっと前のパソコンより最新スマホのほうが高い、って現状をどう思うかね君

          IMDbってポスター画像なんかも見れてしまうのが つくづくスゴいと思った

          IMDbってポスター画像なんかも見れてしまうのが つくづくスゴいと思った