見出し画像

わたしのプログラミング言語歴

既にいくつかのプログラミング言語については、簡単に書いたと思いますが、今まで覚えてきたプログラミング言語を年代順に思い出してみました。一応、何らかのアウトプットがあったものに限っています。読むだけならCOBOLでもPL/IでもLISPでも何とかできます。それからシェル系であるsh、csh、bash、スクリプト系perl、awk、データベースのSQL(Oracle)、それにhtml/xmlなどは数えないことにします。覚えた年は一部うろ覚えのところもありますが、だいたいこのあたりの時期です。

1978 BASIC
1979 アセンブラ(最初は6502、続いて8080、Z-80、6802、6809、16bitはもう少し経ってから8086、68000、PDP-11あたりかな)
1979 FORTH
1979 LOGO
1980 PASCAL
1980 GAME
1981 BASIC09
1982 ada(これはガッツリ覚えたものの永らくコンパイラが手に入らなかった)
1983 FORTRAN(情報処理試験を受けるため)
1984 C
1985 QB
1987 SmallTalk
1991 VB
1995 C++
1996 Java
1999 PHP
2000 C#
2008 python
2012 go

こうしてみると若い時は毎年のように新しい言語を覚えていましたが、流石に21世紀に入ってからは、なかなか新しい言語に挑戦できていないです。でも今年は rust に取り組み始めたところです。

プログラミング言語

ヘッダ画像は、以下のものから使わせていただきました。
https://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_931.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?