見出し画像

長崎市街の景色 - 稲佐山からの眺め

あと少しで西九州新幹線(長崎~武雄温泉)が開業するのですが、準備は万端なようです。長崎駅付近の線路は高架化され、駅自身は電停からみて、やや奥(西側)に移っています。

長崎港側からみた長崎駅

手前が新幹線の駅で奥が在来線です。以前の駅があったところは絶賛工事中ですが、将来は駅前広場になるようです。駅前のアミュプラザの奥に駅ビルが出来るようですが、こちらも建設中です。電停の反対側、川の側に西口が出来て、こちらも駅前として整備されるようです。

西口側からの長崎駅

新幹線ホームからは、その先の長崎港がよく見えるのだと思います。鹿児島中央駅と同様に、ここが終点だと、きっぱりと線路が終わっています。武雄温泉側は目の前でトンネルになっているところも似ていますね。

中央辺りに駅が見える

子供の頃に寝台特急さくらで東京から行った駅がすっかり無くなってしまったのは寂しいものがありますが、もし博多まで延びて東京から新幹線で行けるようになったとしても、直通は無いでしょうし、その頃にはリニアができているような気がするので、何度も乗り換えるより飛行機で行ってしまうのでしょう。時代に合わせて変わっていくのが本来だと思います。

駅の北側にサッカー場ができるみたい。
県庁も県警も、駅前に立派な建物ができています。
造船所と女神橋。
軍艦島は左の先の方にある。
稲佐山。
山頂には沢山のアンテナが。

坂だらけの長崎市街ですが、路面電車の似合う街です。今は観光客も少なく寂しいところもありますが、観光名所も多いところですから新幹線も出来て、まだまだ新しい顔を見せてくれると思います。

そろそろ観光名所も紹介しないとな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?