マガジンのカバー画像

デバイスとアプリの歴史

37
レトロブームがPCだけに留まらず、レコード盤やカセットテープまで及ぶに連れ、こういった懐かしい道具(デバイス)についてをマガジンにまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

デバイスとアプリの歴史

さて、レトロブームがPCだけに留まらず、レコード盤やカセットテープまで及ぶに連れ、こういっ…

kzn
3か月前
19

初めてのステレオセット - LoD50

確か小学5年生のときだったと思うので時代は1976年になるのかな。近所にまだ大きめな家電店が…

kzn
2週間前
17

オープンリールなビデオレコーダ

私の世代は物心がついた頃には既にテレビのあるウチも多かったとはいえ、その大部分はまだ白黒…

kzn
1か月前
25

カセットテープにデータを保存していた頃

マイコンが登場した頃は自分で基板を作って部品を載せて、メモリの内容を7セグLEDに表示し入…

kzn
2か月前
29

dBase - はじめてのDBMS

データベースと一口に言っても、実はいろいろな種類があり、最初はレコード設計をして自力でラ…

kzn
2か月前
24

3.5インチ マイクロフロッピーディスク

さて今はすっかりその姿を見かけなくなったフロッピーですが、パソコンに最初に普及した5イン…

kzn
2か月前
24

オープンリールテープ- レガシーオーディオ

1964年生まれの私が小さかった頃、音楽を聞くのはレコードであって、録音できるデバイスとしてはオープンリールしかありませんでした。オープンリールというのは磁気テープが巻かれているリールと呼ばれる円盤を使うもので、テープが巻かれているリールから、テープの端を自分の手で磁気ヘッドのあるピンチローラーを通して、反対側にある空のリールに巻き付けて録音再生するデバイスです。 オープンリール 一般的なオーディオ向け磁気テープは、幅が1/4インチ(約6ミリ)で、片方向で録音再生する場合

計算尺 - 何をどうすれば計算できるの?

私の子供時代は、コンピュータなんて巨大なビルの一室でオープンリールの磁気テープがブンブン…

kzn
3か月前
15

XREAL AIR2 PRO を買ってしまった話

最近はディスプレイこそ、いつでもニラメッコしていますが、テレビで放送を見る時間も短くなり…

kzn
3か月前
33

アナログテレビで縞々模様のネクタイが禁止だったのは何故か カラーテレビの原理

テレビ(とディスプレイ)に関してはボチボチと書いています。 ディスプレイの歴史 - 初期の…

kzn
3か月前
26

ピーガーピロピロ - モデムで通信できるまでの道のり

電話線に電話ではなく何らかの装置を繋ぐ通信の世界がFAXから始まった記事を前に書きました。 …

kzn
4か月前
29

レコード盤 - 究極のアナログデバイスかも

まあ私の子供時代の我が家は、あまり音楽に満ちたおウチというわけでもなく、テレビこそ2台も…

kzn
4か月前
24

pfs: 始めてのデータベースソフト

データベースって、ランダムファイルに対して読み書きするようなプログラムを自分で書いて作る…

kzn
4か月前
14

OASYS LITE - はじめての日本語ワープロ

さて高校時代は、人からいろいろなパソコンを借りるようなことはありましたが、基本的にAPPLE][で頑張ってきたわけです。もちろん最新型の和製パソコンに目移りしないわけではなかったのですが、メモリも64Kオーバーまで拡張していましたし、もう拡張スロットが一杯で電源が怪しくなるまで、使い倒していたので、そんじょそこらのホビー向けパソコンでは満足できないのは確かでした。 ディスクも3台くらいは繋いでいて、DOSもいつの間にかProDOSの方が増えてきていましたし、OS-9やCP/