見出し画像

良い結果を得るためのステップ

今日は、良い結果を得るために、どういうステップを
踏んでいけば良いのか?

という話をします。

シンプルに説明すると、

1.望む結果を明確にする
2.その結果が得られる手段を明確にする
3.手段を明確に出来ない場合は知識不足なので勉強し、明確にする
4.その手段を実行する
5.上手く行かないなら修正する
6.修正した手段を実行する
7.5と、6を結果が出るまで繰り返す
8.結果が出る

となります。

大体において、

1.望む結果を明確にする

で、多くの人が明確にせず、曖昧なままにしているので、
それは実現しません。

だから、何を望むのかを具体的に明確にすることがとても大事です。

次に、

2.その結果が得られる手段を明確にする

ですが、どういう手段を実行すれば望みを実現できるのか?
が、多くの人は良くわからないわけです。

なぜなら、その手段は1つではなく、複数あるから。

複数の中から、どれなら結果に繋がるかがわからないので、
選べない、ということもあるでしょう。

なので、ここで躓く人も多いわけです。

で、
手段を明確に出来ない(選べない)のは、
色々と知識が足りないから、という場合が多いです。

だから、

3.手段を明確に出来ない場合は知識不足なので勉強し、明確にする

が、重要なのです。

知らないから選べない、のですよね。

だから、知識を得る勉強が必要です。

知って(わかって)手段を選べたら、

4.その手段を実行する

ことが、必死です。

しかし、多くの人は、実行するところまで行きません。

面倒下さい
今忙しい
やる気になれない

など、やらない理由を作り、実行しないのです。

そして、実行しないから、
結果が得られないわけです。

何もしないで望みの結果が与えられる、そんな世界ではありませんからね。

自分で、気かが出る手段を実行しなければ成らないのです。

しかし、
実行して上手く行くとは限りません。

だから、

5.上手く行かないなら修正する

ということが、
とても重要になります。

同じやり方を何度も繰り返しても、同じ結果しか出ませんから、
やり方を修正していくのです。

そして、やり方を変えたら、

6.修正した手段を実行する

わけですね。

しかし、修正して直ぐに望みの結果に繋がるとは限りません。

だから、

7.5と、6を結果が出るまで繰り返す

のです。

ここは、粘り強く繰り返さなければ成りませんので、
大変なのですが、それを諦めずに続ければ、

8.結果が出る

のです。

しかし、多くの人が、

上手く行かなくても、やり方を修正せずに、
同じやり方を続けたり、

修正しても、それが上手く行かないと、諦めたりして、

望みの結果が出るまで、
繰り返すことが出来ないのですよね。

だから、

望みの結果が得られない。

このように、
結果が出るまでのステップは、明確なのですが、

ステップをしっかり踏めないので、
望みの結果が得られない人が多いのです。

まずは、このステップを理解し、
この通りに進めてみてください。

望みの結果が得られますからね。

もちろん、

現状から、望みの結果がかけ離れている場合、
結果が出るまでに時間が掛かるでしょう。

結果まで近ければ、短期間で結果が出るでしょうけれど、
時間が掛かる場合もあり、

何時、結果が出るかは分かりませんから、
諦めずに進めてくださいね。

そのために、

諦めきれないような望みを、明確に持てるか?

は大事ですけどね。

参考にしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?