見出し画像

【感謝】定演第2回「宵の明星」2024.4.7

まずはお礼とご挨拶

こんにちは。
Music Square TUBASA 主宰の昆一成です。
何よりもまず先にお礼を言わせてください。

先日開催したTUBASA定演、第2回「宵の明星」にご来場くださった皆さん、とてもとてもありがとうございました
(ご挨拶が遅れてしまってすみません。本当は開催翌日の5日にはお礼の記事を更新したかったのですが、動画データの処理や病院の予定などが重なりこのタイミングとなってしまいました。)

去年の第1回(令和5年12月3日)に続き2回目の開催となった「宵の明星」ですが、今回は網膜剥離による2度の入院とその療養期間でかなりの時間を失い、演奏と運営のどちらに関しても十分な準備が出来ないまま開催当日を迎えてしまった印象です。
特にイベント告知や宣伝はかなり後手に回ってしまい、開催日の1~2週間前までは、頂いたご予約の数が3~4席分ほどでした。
これは主催者として出演者の皆さんにとても申し訳なかったし、また、「集客のプレッシャーを必要以上に感じさせてしまったのではないか」と心配しています。
そんな状況だったので、当日ご来場くださった方々にはとても救われた思いがしました。本当にありがとうございます。

少し言い訳がましくなってしまいましたが、今は、第2回「宵の明星」が皆さんに少しでもお楽しみ頂けた回となった事を祈るばかりです。
これに関してはとても自信を持てるわけではないのですが、不安や申し訳ない気持ちは、「より良いイベント」で皆さんにお礼ができる様にこれからの活動の原動力としていこうと思います。

出番直前の岡本さん。通路を行ったり来たり。緊張してるのかしら?

第3回「宵の明星」開催決定‼

2024年8月11日(日)
この回は古津麗さんを呼んでのナレーション付き演奏会です。お楽しみに!

出番を終えたお二人。リラックスしてます。

宵の明星とは

さて、今回印象的だったことの一つに「出演者の田所さんがフライヤーのキャッチコピーを大変気に入ってくれて事ある毎に褒めてくれた。」という事があります。なんと「練習中も譜面台においてイメージを得ていた。」とまで言ってくれるのです。
TUBASAの定期演奏会として立ち上げた「宵の明星」ですが、この名前やキャッチには込めた思いがいささかながらあるので、この機会に少し紹介してみようと思います。

今回のキャッチコピー

宵の明星。
それは、夕闇がゆっくりと、あたりの景色から色合いを奪っていく頃に西の空に輝く「美と愛の星」なのだそうです。

私たちの一日が夕暮れに差し掛かるころ、
夜のとばりに誘われて心地よい気怠さが全身に染みわたります。
眠気のさざなみに揺られながら静かに、また緩やかに、夢の世界に這い入るのも悪くないのでしょう。

でも宵の口にはきっと、それとは違う楽しみがある。

宵闇にいちばん輝く星となり刺激的な夜へ踏み出してみませんか?

第2回「宵の明星」

これが今回用いたキャッチです。
そもそもなぜ「宵の明星」と命名したのか……。
それは、この催事・活動には、暗闇の中を一層強く輝き、胸の躍るような夜の訪れを知らせる星となって欲しかったからです。

朝、希望に目覚め、あまり深くは物事を考えずに一日を始めます。
体力も気力も新鮮で快活に過ごしていくも、陽が傾いてくるころには少しずつ疲れを感じはじめていろいろなことが億劫になります。

仕事や用事から帰ってくると頭はぼーっとしがちで、何の気なしに雑誌の頁をめくってみるけれど内容が頭に入ってきません。
(もしくは、リール動画をひとつひとつ無表情でスワイプしてみます。)
柔らかい布団に這い入り、早めに横になって眠ってしまいたくなる。

私たちの一日が夕暮れに差し掛かるころ、
夜のとばりに誘われて心地よい気怠さが全身に染みわたります。
眠気のさざなみに揺られながら静かに、また緩やかに、夢の世界に這い入るのも悪くないのでしょう。

―― 僕は3年前にくも膜下出血を経験し、幸運にも命と体を取り留めました。
まだ容態がどうなるか分からない状態だったころ、「生きる事への強い執着や未練を切に感じる」という事はなかったけれども、そこはかとない寂しさを感じてはいました。
「もしかしたらここで僕は終わるのかもしれない。何も残せない人生だったな……。」
乾いた風が胸を撫でるのを感じながら、また、心のどこかでは少しホッとしたような思いもしていました。
「大きな苦しみの中で絶望的な終わりに立ち会うよりは、意識の覚束ないこのまどろみの中で静かに眠りにつけることの方が余程幸せなのかもしれない。」と。

もう入院していた事さえ忘れかけている今ですが、あれからずっとこの時の感覚の名残が僕の心の土台に浸み込んでいるような気がします。――

「でも宵の口にはきっと、それとは違う楽しみがある。」

「何かを望むことや期待する事は疲れるし、出来るだけ無駄なことは避けて日々をこなしていこう。波風少なく穏やかに……。」
それも悪くはないのだけれども、眠りにつく前にもう一度、何かを全力で一生懸命楽しんでみてはどうだろう?


そうなのです。
人生を一日に見立てて「宵」を選んだんです。
「明けの明星」ではなくて……。

今だから見える景色がある。
多くの歳を重ねても一生懸命になる事や真剣に楽しむことはできる。
そうして日々の生活に張り合いが生まれれば何者でもない僕たちの人生には彩が噴き出し鮮やかになる。

「夜は怖いものではない。悲しく寂しいだけのものでもない。」
そう告げてくれる一番星になって欲しい。

と、まあこういう訳です。

去年、田所さんも病気に苦しんでいたそうですから、もしかしたら何かを感じてくれたのかもしれません。

こちらは本番直前の田畑さん。落ち着いてます。

動画など

公演の模様は少しずつ動画で公開していく予定です。
逐次HP、X(Twitter)などでご案内していきますね。
まずはショート動画で公開していくと思うので、よければ Youtubeショートリスト、Instagram(TUBASA)のフォローをお願いします!

👇TUBASAイベントの模様をショート動画でご案内👇


👇TUBASAの演奏図鑑👇

music_square_tubasa

色んな曲が楽しめる楽しいアカウント目指してます!



当日上げたストーリーズ

出演者プロフ・フライヤーなどはこちらから

●Music Square TUBASA ホームページ

毎月の無料演奏会・演奏者募集などのご案内はこちらから

●主宰 昆 のYoutubeチャンネル

Music Square TUBASAのイベントの模様などはこちらでご案内しています。

●Music Square TUBASAのサブチャンネル

過去開催のイベントでの演奏の切り抜きなど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?