見出し画像

サくら&りんゴ #88 ひらがな三文字。さてこれは何でしょう?

カナダにいて、日本食が恋しくなることはあまりない。

私にとってお腹が呼ぶ郷愁より、日本にないカナダの食材や調理法に目を奪われるからである。
それに、カナダで例えばお味噌汁を作ってもあまりおいしくないのである。日本で使っているのと同じいりこだしパックやこんぶ、お味噌を持って来ているというのに。
きっと水が違うからだと思う。日本のだしの旨味とカナダの水がマッチしないのだ、多分。
夫が時折日本食を食べたいと言って(アメリカ人ですが)おうどんやラーメンをカナダで作った。出国時羽田空港で食べた世田谷ラーメンを夫が気に入り、わざわざ箱入りパックを買ったがカナダで食べるとなぜかピンとこない。

日本では高めのポークヒレ肉もカナダのスーパーでは度々安売りがあるので、ヒレカツを作るがやっぱりピンとこない。とんかつソースを次の渡航時にスーツケースに忍ばせるが、揚げたてヒレカツが日本で食べるときのようにはどうしても美味しく出来上がらない。

トロントなら本格的日本食のレストランや食材のマーケットもあるようだが、私が在住する田舎町の湖畔にはない。

そんなわけでいつの頃からか、カナダにいて日本食を食べることに興味を失ってしまった。

やはりその土地で取れる食材で作るその土地の料理が一番おいしい。

だから、日本に戻ったら何が食べたい?の質問にお寿司はまず出て来るが、そのあとは??え~と食べたい日本食って何があったっけ??

以前久しぶりに日本帰国した時、鶏の唐揚げを食べたい!(フライドチキンでなく)と真っ先に食べた塩麹鶏唐揚げなるものをあまりに喜び勇んでガブリと大きくひと噛みしたため、歯の詰め物が取れてそのまま歯が割れた。結局日本滞在中ずっと歯医者さんに通う羽目となった苦い経験がある。

なので帰国後最初に食べる日本食
鶏の唐揚げ
はそっと除外されている。

カナダにいると食べたい日本食を中々思い出せないのに、日本に戻って街なかに出ると食べたい物が次から次へと呼び戻される。

シジミの赤だしお味噌汁!
たこ焼き!
この時期カキ鍋おいしそう!
大根をおろして!
あ、白菜しばらく食べてない!
とろろそば
お蕎麦屋さんの卵焼き

そして、
そうだあれが食べたい!
これは海外の旅行だけでは感じない、でも長期滞在している人の間で必ずと言っていいほど出て来るもの、それは


生和菓子!

今時はmatcha と言う名で抹茶の入ったスイーツがカナダ田舎町でも売られているがそれは和菓子ではない。私が言うのは昔からある和菓子屋さんが朝早くから起きて作って店頭に並べる生和菓子。


そうそうあれが食べたかったのよ、あれ。
と私

何? 
と娘

ほら、やわらかくてさあ、ピンクと白があって
ひらがな三つだったような~

お・も・ち?

違うちがう

あ・ん・こ?

オモチはオモチなんだけど。ほんのり甘いの

あ~~~~~わかった !
す・あ・ま!

それ~~~~~~!

やっと思い出すも、私のお気に入りのすあまがどこの物だったか?

ところで関西生まれの私は、子供のころすあまを食べて育ったわけではない。東京に来てから知った和菓子である。娘が小さいころからのお気に入りで私もそれに感化され食べ始めたという経緯である。
その素朴な味にハマってしまったのだ。

そしてホントに今時は便利である。ググると何でも出て来る。私のお気に入りの粒食感の残るすあまのレビューを娘のアーニャが見つけてくれる
それは

茂助だんごのすあま。

私は多分築地市場しじょう場外じょうがいのお店で買ったと思い出すが、銀座松屋の地下にも置いているとある。(築地の移転を私はもう日本で追えていない)

と言うわけで私はわざわざ銀座まですあまを買いに行った。

紅白6個入りで¥360

昔は涙のしずくのような形だったと思うけれど、今日買ったのはかわいいサイズ。
ぽこんと一口。


すると

ほんのりと
くちのなかに 
やさしく
しずかな
あまさが
ひろがった

ああなんて
こころ穏やかなる味だろう
色々な事をあるがままにおいて・・・
そんな気分にさせてくれる味。

昔はそこまでは思っていなかったけれどね。


日本とカナダの子供たちのために使いたいと思います。