見出し画像

今日の湖畔: 野菜の苗の植え替え

ようやくやってきた
”ロング・ウィークエンド”
つまり5/20月曜はビクトリアデーの祝日で
長い週末というわけだ。

会社勤めでもない私がなぜこの日を待っていたかと言うと
野菜の苗を外に植え替える日!

このロング・ウィークエンドまではまだ霜の降りる日もあって、外に植えることができない。

人々は口をそろえて言う。
ロング・ウィークエンドが過ぎてからね。

一週間ほど前から苗たちを日中だけ外に置いて
植え替えの準備。
窓越しでない本物の太陽を浴びる練習。

キュウリは室内で大きく育ちすぎると外の光の強さに葉っぱが色褪せてしまう。
今年は種植えを遅らせた。
昨日芽が出て来たばかり。

もう室内に置いておくのが限界なくらい伸びたお豆やピーズから植え替えを始める。

あら?どなたか見張っていらっしゃいますが・・・

ロビンさん
何を狙ってる?

この大きな黒いバッグは何かって?

去年お豆の葉っぱを食べつくして下さった
野ウサギ館長さんへのリベンジ。

え?わたくし?

この中までは届かないでしょう、背伸びしても?

せっかく食べられないよう、高い位置に植えたのにブロックをそばに置き忘れ、それを踏み台にされたなんて言う話もあるけれど(彼らもよく観察しているもんだ)。

支えもつけて。

今年はたくさん枝豆を植える予定で取り寄せたのは

その名も ”チバ・グリーン”・・千葉のCHIBAなはず
絶体私のお口に合うと思う(笑)


晴れた今日の湖畔は一気に初夏の様相。
ビーチのお掃除に参加した。

私が
流れ着いた枝を軽~くかき集めている間
ドックは10人がかりで湖の中に設置される。
力持ち女性もウェイダーズをはいて参加。

ボクも掃除を手伝うとやって来た男の子。
二度くらいレーキで掻いた後
もちろん予想通り
流れ着いた枝切れで遊ぶのに夢中。

ビーチにいすやテーブルが設置されると
人々が集まって来る。
ま、まさか水着!
え~湖に入っちゃう・・?
水温はまだまだ凍る冷たさのはず。

太陽の光への渇望。
長い冬の後だからこその。

子どもたちの遊ぶ声が聞こえる。
大人の‥大きなお腹の底から出ているんだろうとおぼしき
ウワッハッハも。
あれ、何で同じような音になるんでしょうね?
ずっと同じ人だと思っていたら
違う人だった・・・。

今年も野菜がたくさん育ってくれますように

夫がいなくなってひとりで育てる
4回目の夏である。

1回目であろうと2回目であろうと

そして多分10回目であろうと
湖畔は
いつも通りの顔で
夕暮れを迎える。

ほら、やっぱりまだ寒いのでしょう
陽が沈むと気温が落ちて
せっかく設置されたドックに人影は見えない。

夏はまだ先。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

日本とカナダの子供たちのために使いたいと思います。