見出し画像

やれない理由より考えて欲しい事 #544

やれない理由より考えて欲しい事

おはようございます。
運転を科学する男、上西一美です。

◇ネガ発言には◇

さて、僕は今日から関東の方に移動しまして
週末まで今週は関東にいます!

今日は浦安の方で、明日は草加。
週末は館山です!千葉の結構南の方ですね!

今週は結構移動するような1週間になるんですけど
久しぶりにこんな長期出張っていうか
長い出張が入るので
今日からめちゃくちゃカバンの中をパンパンにして
出発しようとしてます!

この時間(AM6:30)は、もう空港の方にいると思うので
前日の夜に録音しています!

もう夜中の1時です(笑)
今、撮影が終わったところで
新しくカメラを変えたんですけど
カメラの使い方がわからんくて
今日は事務所に戻ってから
何時間後に撮影開始したんかな?
22時ぐらいにやっと撮影開始したんですよね(笑)

そんなトラブル続きで
今アップロードしてて
もうちょっとしたら
編集スタッフの方にメールを送ろうとしています!

さて、今日のトークテーマなんですが
『ネガ発言に対してどういう対処をするか』っていう話ですね。
これ交通事故防止に関しては
「ネガ発言」はめちゃくちゃ多いです。

とにかくみんな「やれない理由」を言うんですよね。

習慣を変える時って
最大限の抵抗をするんで
人っていうのは
どちらかというと「やれない理由」を先に探しちゃいますよね。

だから、そのネガ発言に対して
僕はどういう風な対処をとるかって言われると
どうやったらやれるかっていうのを考えるのに
「一緒に徹底してやること」ぐらいかな?
やれないって言い出したら
何もできないです。

会議とかでもそうですよね?
ああだこうだとかって言って
結局やれない理由を色々言われて
うちの契約をされなかったり
あと安全会議とかで僕らが提案しても
こういうのがあるからやれないとか
そんなことばっかり言う人がいるんだけど
それはもう仕方がない。

確かにその人の言ってることもあってる。
リスクとして、変化を好まない人もいるから。
だけど大前提として考えると
例えば、事故が多い会社って
今の体制のままだから事故が多いんですよ。
これって変えないとだめですよね?
で、その変えるっていうのは
抜本(ばっぽん)的に変えないと
ちょっとやそっとのことで
事故なんて減らないですよ。

だからしっかりと皆さんの中でも
「大きく方向転換をする」
っていうことを考えて
ゴールを決めてしまった方がいいんじゃないですか?
こういうことをやるって決めてから
やれるようにどうやって努力するか
っていうことを
会議で皆さんと話し合ったらいいんじゃないかななんて思います!

うちのチームの話の中でも
たまにそういう話が出ますけど
僕はいつも「やれるようにするにはどうするか?」
ってのを考えよう!って対処するんですけど
そんなことをやっていただいたらいいんじゃないかなって思います!

そういえば昨日!
チームのミーティングにZOOMで参加してて
僕は、イヤホンで入ってたんです。
で、同じ車ん中で
うちの専務が携帯で入ってて
その携帯から自分が話した声が
僕のイヤホンに遅れて耳に聞こえてくるんですけど
その時、ふと思ったことがあります。
何を思ったかって言うと
僕の話し方って「超威圧的やな」
って思ったんですよね。

正直言うと、これちょっとショックで。
あまりにもショックやから
うちのグループLINEで
「威圧的でごめんなさい」
っていうLINEをしたぐらいなんですよね。
ほんと今まで気づいてなくて
自分の中で結構強めに喋ってるつもりも
全くなかったんですけど
この話し方を代表者がすると
メンバーも嫌やな
って思いました。昨日はさすがに。

だから、すぐに謝罪のLINEをしたんだけど
僕は全く悪気がないんで
それが1番たちが悪いです。

威圧的に話すことっていうのは
過去に何度かありましたが
それを身内にやったことはないです。
身内じゃなくて
外の人ね。

しかもちょっと色々あって
超威圧的に喋ったことが
自分でもわざとやったことがあるんですけど
そういうのは覚えてるんです。

自分がどういう感情でやったかとか
どういう原因やったかって覚えてますけど
昨日はすごく僕にとって
ショックな1日でもあったってことですね(笑)

――――――――――――――――――――

◇運転習慣を変えるのは困難◇

さて、その「習慣を変える」っていうと
運転の習慣を変えるっていうのも
非常にハードルが高いですね。

例えば、1番ハードルが高いのは
「車間距離」じゃないですかね?
わからないですけど
車間距離の話をすると
できない理由を言われることが多いです。

僕は40m~50mの車間距離を最低でもとるんですけど
この話をすると
「割り込まれるやん」とか
「割り込まれたらその分の車間距離を取らないといけないから遅れるやん」とか
どんだけ秒単位で動いてんねん
って話ですけどね(笑)

まず完全否定しますけど
割り込まれることってあまりないです。
なぜかというと
僕は「走行車線」を走るからです。
追い越し車線を走ってると
確かに割り込まれることは多いです。

だけど、僕は基本「走行車線」を走るので
当然、割り込まれる回数も
いつもよりかは少ないと思います。

それと割り込まれたからまた車間距離を取り直すのか?
これはもうほぼないと思ってください!
なぜかというと
自分よりも速度が遅い車が割り込むことはないです。
だから、割り込まれたら
ほっといたらそのまんま車間距離がどんどん離れていきます。
なので、気にしなくていいと思います。

ということで、割り込まれたらどうする?っていう
そのネガ発言っていうのは
絶対やめてほしいですね。

車間距離をあけすぎると
やっぱり最初は気持ち悪いと思うんですよ。

だけど、 事故するのを考えたら
あけた方が良くないですか?
って思うんですよね。

僕も昔は、車間距離を結構詰めて走る方だったから
その頃の自分だったら
多分今の運転って受け入れられないかもしれない。
でも事故をするよりマシなんですよ、ほんとに。
そう考えると
車間距離っていうのは
万が一のことを考えて
最大限の保険をかけるとおもって
しっかりと確保しましょう。

皆さんもやれない理由を考える前に
まずはやってから言いましょう!
それでほんとにやれないかを考えてから
判断してもらったらいいんじゃないかなって思います!

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?