神田佳積

JAWS-UG横浜支部、JBUG東京(現在活動休止中)の運営の神田です。 ここでは個人の意見を書いていきます。

神田佳積

JAWS-UG横浜支部、JBUG東京(現在活動休止中)の運営の神田です。 ここでは個人の意見を書いていきます。

    最近の記事

    (レビュー)Beelink GTX6 6900HX(文書は書いている途中)

    こんばんは。神田です。 仕事が慌ただしくなかなかnoteが書けずにいました。 今回は今年のAmazon初売りで買ったBeelink GTX6 6900HXのレビューをしていこうと思います。(まだまだ途中なので、追記していく形になります。) 買ったものについて冒頭にも書きましたが、Beelink GTX6 6900HXを購入しました。 今使っているPCが5年以上経過し、そろそろ買い換えないとと思いたまたまAmazon初売りで安くなっていたので購入したという感じでした。 実

      • (ガシェットレビュー)OBSBOT Tiny 4K

        こんにちは。神田です。 今年の初めにAmazonの初売りでずっと気になっていたWebカメラがあったので、今回はこちらのレビューをしようと思います。 気になったWebカメラ買おうと思った背景業務で使用していたWebカメラがRazer Kiyo Proでした。 ところが使用しているPCがM1のMac Book Pro 2020であったため、ドライバがなかったのでした。そこで、色々なガジェット情報を見ていてかねてから気になっていたOBSBOT Tiny 4Kを買うことに決めてい

        • 今年を振り返ってみる

          こんにちは。神田です。 早いもので今年もあと2日。そこで、ざっくりですが今年を振り返ってみようと思います。 (写真は先日ホテルに泊まっていた時にいた部屋からの朝の風景です。富士山がちょこっと見えていました。) 全体的にどんな感じだった?今年の始めは休職中で心身共にボロボロ状態でした。 2月に入って転職をし、そこからあっという間に時間が過ぎ去ったという感じでした。 担当するサービスも初めて触るものが続出し、追いついていくのがやっとという感じでした。実際夏場の直前は体調が優れな

          • サウナ後に飲んだ良いビール

            こんにちは。神田です。 本エントリーはBeer Advent Calendar 2022の12月21日の担当分です。 コロナ禍直前から銭湯やサウナに入ることが多くなり、上がってからのビールが至福のひとときになりました。コロナ禍になり、サウナに入るものの暫くはビールとかを控えていました。 ようやく落ち着きつつあるので、先月サウナに入った際に飲んだビールを紹介したいと思います。 ラピンクルタ私自身は普段横浜のスカイスパに行くことが多いのですが、一時期メニューにあったもののなく

            (ガシェットレビュー)モバイルディスプレイEX-LDC161DBM(IO-DATA)

            こんにちは。神田です。 本エントリーはMoT Advent Calendar 2022の12月10日の担当分です。 普段は何しているの?あまり話さないのですが、普段は株式会社Mobility Technologiesで無線配車というタクシーを電話等で予約する仕組みと乗務員さんの間をやり取りするシステムの運用周りを担当しています。 モバイルディスプレイEX-LDC161DBM(IO-DATA)のレビュー普段の仕事の話はこの程度にして、先日私自身ワーケーションで三島に行ったの

            タスク管理ツールが存在しない状況下に置かれた時に。。。

            こんにちは。神田です。 本エントリーはBacklog Advent Calendar 2022の12月12日の担当分です。 タスク管理ツールがない状況下で仕事をすることに。。。現職にJoinして早10ヶ月経過し11ヶ月目に入ったのですが、Joinした直後かなりのカルチャーショックに陥りました。。。 普通ですが、JoinするとBacklogに限った話ではないのですがタスク管理ツールが普通存在し、運用されています。ところが、私が所属することになったチームはリポジトリこそGith

            みしま大人の街さんぽ 〜2022晩秋編〜 参加記

            こんにちは。神田です。 今年の夏にあった「みしま越境Hive 日帰りワーケーション体験ツアー 22 初夏」の「みしま大人の街散歩ツアー」の秋バージョンに参加しました。 前回の「みしま大人の街散歩ツアー」では三島市内を中心に散策する形でしたが、今回は三島市内を離れ今やっている大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの土地を巡る街散歩をレンタサイクルですることになりました。 ルートは?今回の「みしま大人の街さんぽ」のルートはこんな感じでした。 ざっくりですが、三島駅を出発し、韮山文

            みしま日帰りワーケーション体験ツアー vol.2 〜2022晩秋編〜 参加記

            こんにちは。神田です。 今年の7月にみしま越境Hive 日帰りワーケーション体験ツアー 22 初夏があったのですが、この時は午前中まで仕事に追われて夕方からの懇親会と翌日の「みしま大人の街散歩ツアー」のみの参加になってしまったため今回は前日の仕事を早めに切り上げて土曜日の「みしま大人の街さんぽ 〜2022晩秋編〜」まで参加することにしました。 ここでは「みしま日帰りワーケーション体験ツアー vol.2 〜2022晩秋編〜」の参加記を記そうと思います。 開催日前日編(前夜祭)

            JAWS DAYS 2022 当日ボランティアスタッフ参加記

            こんにちは。先日から体調不良で苦しんでいます神田です。 季節の変わり目ということもあるのかもしれませんが。 さて今回はハイブリッド開催となりましたJAWS DAYS 2022の当日ボランティアスタッフとして参加しましたので、その参加記を書こうと思います。 前日について前日の10月7日(金)は午前中に健康診断、午後に免許更新で半休を取得していました。この日はハプニング続きでヘトヘトになってしまい、当初は朝早く起きて自宅から今回のJAWS DAYS 2022の配信会場となった目

            自分が在宅勤務をして買ってよかったもの、そして買って微妙だったもの

            こんばんは。最近noteを書くことすらなかなかできずにいた神田です。 コロナ禍になって早2年以上、ようやく脱しつつあるかと思いますが在宅勤務やワーケーションの主流はこれからも続くのではないかと思います。 さて今回は在宅勤務になって買ってよかったもの、また、買ったけど微妙だったものについて挙げていこうと思います。 買ってよかったもの昇降デスク METIYA 電動式スタンディングデスク https://www.amazon.co.jp/METIYA-%E9%9B%BB%E5

            JAWS-UG横浜 #39 AWS re:Invent 2021 Recap Containerのまとめ

            こんばんは。神田です。 今日は12月18日(土)にありましたJAWS-UG横浜 #39 AWS re:Invent 2021 Recap Containerのまとめをしたいと思います。 10分LT「Karpenterでなにがうれしいのか試してみた!」 藤井さんによる今回re:inventでGAとなったKarpenterを触ったというLTでした。 私も今回初めて知ったのですが、KarpenterとはAWSが中心となって開発しているKubernatesクラスタオートスケーラーの

            体重を2年ちょっとで18kg減量したという話

            こんばんは。神田です。 この記事はssmjp Advent Calendar 2021の18日目になります。 さて自分自身現職にJoinしてから減量をしているのですが、なかなか落とせずにいました。ただあることをしたら数ヶ月で10kg以上減量し驚きました。今回は体重の落とし方について話そうと思います。 減量の決意私自身趣味でテニスをやっているのですが、現職にJoinして体重を測った時顔面蒼白になりました。。。 上は私の体組成計のデータなのですが、Joinした2019年10

            カンバンボードは進捗管理にやはり便利

            こんばんは。神田です。 この記事はBacklog Advent Calendar 2021の16日目になります。 さてプロジェクト管理をしていると進捗管理が気になると思います。 そこで今日はカンバンボードについて自分なりの考えを書いてみようと思います。 そもそもカンバンボードとは?カンバンボードとはどんなものでしょうか? 定義としてはこんな感じになります。 たくさんのタスクから成るプロジェクトのスケジュールを管理するための手法の1つ 元々はトヨタ生産方式(TPS)での

            PyCon JP 2021運営スタッフ参加記

            この記事はPyCon JP 2021アドベントカレンダーの19日目の記事です。 こんばんは。 体調は戻ってきているもののまだメンタルが戻っていない神田です。 今日は10月15日(金)、16日(土)で開催されたPyCon JP 2021の運営スタッフ参加記を書こうと思います。 PyCon JPとは?今年のPyCon JP 2021のサイトからの抜粋となりますが、 PyCon は、Python ユーザが集まり、Python や Python を使ったソフトウェアについて情報

            コロナ禍で運動不足になったその後。。。

            今日で現職にJoinして2年になったにもかかわらず休職中の神田です。 7月末に受託案件の仕事中に適応障害と対人関係ストレスで8月いっぱい休んだものの回復せず9月の頭に社長から「休職しよう」という話になって今はちょっと長めのお休みをいただいている感じです。12月目安に復帰を考えているものの残るか去るか悩ましいところです。 さて久しぶりとなる今回は自分の身体の変化について話そうと思います。 Join時は体重がやばかった。。。現職にJoinした当初、体重が77.3kgとかなり肥満

            JAWS DAYS 2021 ボランティア参加記(配信はなかなかしんどかった。。。)

            こんばんは。神田です。 3月20日はJAWS DAYS 2021だったのですが、配信ボランティアで参加しました。 今回の配信は。。。一部Zoom、一部StreamYardを用いる形でしたが、私の方はStreamYardでの配信担当となりました。 イベントでの配信経験について去年の冬なのですが、PHP Conference 2020の当日スタッフとして配信担当をしたのが最初でした。 この時はOBS Studioを用いての配信だったのですが、私と一緒に行うはずだったスタッフ